技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2024年1月23日〜30日を予定しております。
お申し込みは2024年1月26日まで承ります。
本セミナーでは、意味構造を用いた英文メディカルライティングの手法を、コアとフリンジの二元論から説明いたします。
英文を自在に操るための有用な技術は、文法ではなく言葉の意味構造を理解し利用するところにある。SVOやSOVなどの文法構造は特定の言語タイプ依存であるため、異なる言語の話者が文法学習によって他言語の表現を習得するのは困難である。
一方、行為者と受益者、場所、時間、道具、目的といった意味の理解は人類共通の認知に基づく概念であるため、異なる言語間の文法の相違に依存せず理解が可能である。表層の文法構造に頼ることをやめ、深層の意味構造から考えることで英文の作成過程ははるかに明確で楽しいものに生まれ変わる。
本講演では意味構造を用いた英文メディカルライティングの手法を、コアとフリンジの二元論、コアに内包されるイベントストラクチャーと、フリンジに分配される場所、時間、道具、目的などの意味のカテゴリーという観点から説明する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/7 | グローバル申請を見据えたCTD-Qの作成と各セクションの記載内容のポイント | オンライン | |
2025/7/14 | 英語プレゼンテーション 入門講座 | オンライン | |
2025/8/28 | 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント | オンライン | |
2025/9/29 | 申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 | オンライン | |
2025/10/30 | 分析試験方法の技術移転の手順、進め方と評価判定方法 | オンライン | |
2025/12/26 | GMP基礎講座 (2日間) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2018/1/30 | バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 - |
2014/11/27 | 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点 |