技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、モータの基礎理論、各種モータの特徴、設計法・計算法を課題演習を交えて、分かりやすく丁寧に解説いたします。
モータの設計者、技術関係者は理論原理を十分に理解しないまま解析ソフトに頼る傾向が見られる。入社数年を経過しても、モータの「トルク – 速度曲線」の発生メカニズムを理解できない者も多い。これでは応用力を欠いた技術者と言わざるを得ない。
本稿では、この点に鑑みてモータの基礎理論、各種モータの特徴、設計法計算法を分かりやすく、丁寧に、課題演習を交えて解説する。
モータの設計計算は、各種モータに合わせて実用的な数式の誘導法を教授する。次に磁束を簡易法でありながら精度を高く求める、関数電卓やエクセル計算に適している。この方法をマスターすれば、DCモータやブラシレスモータの寸法値から「トルク – 速度曲線」が作図できる。
逆に必要な「速度 – トルク曲線」からモータ寸法も決定できる。複雑なHB型ステッピングモータやアキシャルギャップモータも簡単な等価回路でトルクを数値計算でき、所望のモータ設計ができるようになる。
また筆者が発明したアキシャル立体ギャップモータを圧粉鉄心でインホイール化したEV車の走行も紹介する。
これら手法を習得してから、実務でPC磁場解析ソフトを使えば、応用力を有した技術者となり得ると確信する。
講師は40数年間、モータメーカーでの開発設計と、並行して大学での電気機器学の教鞭の経験を有して、多数の発明特許取得の経験も有する。これらの実務と教師の経験を活かして、分かりやすくて、すぐに実務に役立つ内容になるように、講義をするものである。
また筆者らが考案した、アキシャル立体ギャップ型ブラシレスDCモータを搭載したEV車の駆動動画、可変アキシャルギャップの動画も紹介する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/14 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/10/15 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 | オンライン | |
2025/11/9 | モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/18 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/11/20 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/12/1 | モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1991/12/20 | 超音波モータ |
1988/10/1 | 小型モータ巻線の設計加工技術 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1987/6/1 | マグネットの設計・測定 |
1985/12/1 | ブラシレス直流モータ応用設計 |