技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年10月20日 10:30〜14:30) ※途中、お昼休憩を挟みます
研究開発の経過や成果の報告、新規テーマのアイデア提案など社内での発表、顧客や共同研究先への技術説明や技術講演などの社外での発表で技術者が行うプレゼンテーションの機会は案外多いものです。しかしながら詳細な技術内容の説明に終始する、専門用語の多用で分かり難いなど、様々な問題点も指摘されています。プレゼンテーションでは情報を伝える相手を念頭に置き、説明することで相手から共感を得ることが大きな目的です。
本講座では技術プレゼンテーションの様々な場面を想定して、技術内容を的確に説明して、伝えたい意図を効果的に示すための全体構成の組み立て方や、聴衆から共感が得られるような資料作成のポイントにつき解説致します。
(2023年10月20日 14:45〜16:45)
翻訳AIに続き生成AIの登場により、知的生産の現場にも異次元の効率化の波が押し寄せています。一方、ちまたで喧伝されている資料作成やプレゼンテーションの技術は、枝葉、小手先の技術を解説したものが多く、翻訳AI、生成AIを使い自在に応用できるような基礎を説明しているものは意外と少ないものです。さらに、翻訳AI、生成AIの使い方と実務における資料・スライド作成との間にも乖離が見られます。
本講座では、資料作成やプレゼンテーションについて基礎をしっかり解説したうえで、実際の資料作成の効率化において生成AIや翻訳AIをどのように活用できるのかについて解説します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/18 | ChatGPTによる実験計画法 | オンライン | |
2025/4/18 | 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 | オンライン | |
2025/4/23 | 実践できるロジカルシンキング活用講座 | オンライン | |
2025/4/23 | トヨタが実践してきた問題解決講座 | オンライン | |
2025/4/24 | 技術者・研究者のためのコミュニケーションスキル習得セミナー | オンライン | |
2025/4/24 | 知財業務における生成AIの賢い使い方 | オンライン | |
2025/4/25 | 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション | 東京都 | 会場 |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 自分の主張を相手に納得させる「説得術」習得講座 | オンライン | |
2025/4/30 | ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 | オンライン | |
2025/5/6 | トヨタが実践してきた問題解決講座 | オンライン | |
2025/5/7 | ChatGPTによる実験計画法 | オンライン | |
2025/5/7 | 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント | オンライン | |
2025/5/8 | クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを使いこなし生産性向上を実現する頭の使い方とコミュニケーションの実践 | オンライン | |
2025/5/12 | 知財DXの導入方法、運用ポイントと推進体制の構築 | オンライン | |
2025/5/14 | ビジネス課題を解決するAI活用術 | オンライン | |
2025/5/15 | 技術者・研究者のためのアドラー流会議ファシリテーション | 東京都 | 会場 |
2025/5/19 | 成功する交渉・折衝スキル | オンライン | |
2025/5/19 | 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/3/4 | 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/3/4 | 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |