技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、相溶化剤について取り上げ、相溶の基礎、相溶の速度・樹脂分散度・界面状態、温度・湿度・官能基・表面エネルギーなどの条件最適化について詳解いたします。
(2023年9月26日 10:00〜11:10)
パルプ繊維を分散した複合材料の界面力学特性に及ぼす無水マレイン酸変性樹脂添加効果について、理論を交えながら解説する。
(2023年9月26日 11:20〜13:00)
現在、ポリマー材料・複合材料の大半は、各種のポリマーを組み合わせたポリマーアロイとして提供されており、材料の改良や高機能化、あるいは新規高分子材料の開発においても、ポリマーアロイの形成過程に関する知識がますます重要になっている。現実の開発材料の工業化において、適切な相容化剤の活用が開発の促進につながっている事例も多い。特に、天然由来材料のアロイ化においては、相容化剤の選定・設計と、混練・混合条件の選定とが、アロイ性能発現のための重要な技術要素となっている。
本講では、ポリマーアロイ形成の基礎的な考え方から、現実のポリマーアロイ材料の設計の場面で、活用できる相容化剤の設計・選定方法まで順序立てて解説する。
(2023年9月26日 13:50〜14:40)
酸変性低分子量ポリオレフィン「ユーメックス」は、低粘度、高酸変性が特長であり、そのユニークな樹脂改質例 (フィラー分散剤、 相容化剤、等) を中心に紹介する。
(2023年9月26日 14:50〜15:50)
天然系粘着付与樹脂として広く利用されているテルペン系樹脂について、ポリマーアロイの相溶化剤としての使用例や特徴を解説する。
(2023年9月26日 16:00〜17:00)
セルロースあるいは木粉とPPをはじめとしたプラスチックとの複合材料の作成には相溶化材と呼ばれる添加樹脂の活用が効果的です。
本講演では、鉱物系フィラーとの比較によりセルロースの補強用フィラーとしての 特性を示した後、相溶化材の活用に関して解説する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/11/25 | バイオマスフィラーの樹脂への分散、複合化技術 | オンライン | |
2024/11/26 | セラミックグリーンシート成形技術の総合知識 | オンライン | |
2024/11/26 | 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 | オンライン | |
2024/11/26 | ポリマー・高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 | オンライン | |
2024/11/27 | 光硬化型材料の基礎と応用のポイント | オンライン | |
2024/11/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2024/11/27 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 | オンライン | |
2024/11/27 | プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門 | オンライン | |
2024/11/27 | 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 | オンライン | |
2024/11/27 | 粘着・剥離のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2024/11/28 | プラスチック成形品の残留応力発生メカニズム&長期信頼性の予測法 | オンライン | |
2024/11/28 | 固体高分子材料の動的粘弾性測定 | オンライン | |
2024/11/28 | 金属・セラミックス粉末の成形・焼結プロセスのメカニズムとその応用 | オンライン | |
2024/11/28 | 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 | オンライン | |
2024/11/29 | UV硬化接着剤の材料設計と深部硬化 | オンライン | |
2024/11/29 | トライボロジー 入門講座 | オンライン | |
2024/11/29 | 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の現状と動向 | オンライン | |
2024/12/3 | 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 | オンライン | |
2024/12/4 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ | オンライン | |
2024/12/4 | レオロジーの基礎と測定法 | オンライン |