技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年9月19日 10:00〜12:00)
晶析操作には多くの場合、撹拌槽等の回分式プロセスが適用されている。最近では、生産性や操作性、制御性の向上を目指して、様々な装置を活用した連続式への転換が進められている。
本稿では、化学プロセスの反応装置の連続化に関する基本的な考え方と設計方法、メリット等を紹介すると共に、固体を生成する晶析プロセスを連続化する際の注意点を解説する。さらに、最新の連続式反応器として振動流バッフル晶析装置の成果について、実験結果及びモデリング結果を含めて解説する。
(2023年9月19日 13:00〜15:00)
晶析操作は医薬品、食品、化学物質の単離に古くから使われている単位操作であり、回分式と連続式に分けられ、少量多品種では回分式、大量単一品種では連続式が採用される場合が一般的である。回分式晶析では良好な粒度分布と純度を有する結晶が得られるが、ロット毎の品質のバラつきや生産効率の観点から、少ない生産量であっても連続晶析が注目されている。 そこで連続晶析におけるプロセス設計、特に安定化とスケールアップする際に必要な項目について重点的にご説明する。(2023年9月19日 15:15〜17:15)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/8 | 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 | オンライン | |
2025/8/8 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 | オンライン | |
2025/8/18 | 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 | オンライン | |
2025/8/20 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/20 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 | オンライン | |
2025/8/21 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/26 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/8/29 | 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 | オンライン | |
2025/8/29 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/9/2 | バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/12 | 結晶多型の考え方、多型の制御方法、その分析評価について | オンライン | |
2025/9/12 | 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 | オンライン | |
2025/9/25 | 結晶多型の考え方、多型の制御方法、その分析評価について | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2020/11/30 | 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法 |
2012/11/1 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ |