技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(13:00〜13:50)
政府は、サイバーセキュリティに関する施策の総合的かつ効率的な推進を図るため、2021年9月にサイバーセキュリティ戦略を閣議決定している。この講演では、昨今のサイバー空間を取り巻く課題認識から、「自由、公正かつ安全なサイバー空間」を確保すべく、我が国のサイバーセキュリティ戦略として目指すべき方向性について紹介するとともに、その実現に向けたサイバーセキュリティ政策の概要について講演する。
(14:00〜14:50)
いわゆるコロナ禍の影響もあり、デジタル技術の活用が加速する中、サイバー空間は社会経済活動を行う重要な公共空間となっている。そうした中、サイバー空間をめぐる脅威は極めて深刻な情勢が継続しており、例えば、国内外でのランサムウェアによる被害の拡大、国家を背景に持つサイバー攻撃集団によるサイバー攻撃の発生等がみられるところである。
本講演では、最近のサイバー空間をめぐる脅威の情勢と警察の取組を説明する。
(15:00〜15:50)
総務省では、サイバー攻撃が大規模化・複雑化・巧妙化する中で、情報通信ネットワークの安全性・信頼性を確保し、安心して利用できるサイバー空間を実現するため、多岐にわたる取組を行っている。このうち、情報通信分野や地方行政分野における取組、IoT機器のセキュリティ確保、テレワークやクラウドサービスに関するセキュリティガイドラインの策定、セキュリティ人材育成、地域におけるコミュニティ強化支援などの取組について概観する。
経済産業省 商務情報政策局
(16:00〜16:50)
昨今、サイバー攻撃は高度化・巧妙化しており、セキュリティ対策が進んでいない中小企業等を踏み台にし、サプライチェーン上の取引先企業のネットワークへの侵入や情報漏えいなども観測されている。産業分野で起こっているセキュリティインシデントの事例を紹介し、それらを踏まえ経済産業省で取り組んでいるセキュリティ政策全体とセキュリティ経営やセキュリティ人材について紹介する。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/5 | 製造業・工場におけるサイバーセキュリティの重要性と進め方 | オンライン | |
2025/6/12 | 製造業・工場におけるサイバーセキュリティの重要性と進め方 | オンライン | |
2025/6/16 | プログラム医療機器 (SaMD) の承認・認証に係る申請書の書き方と基本要件及び保険適用申請 | オンライン | |
2025/6/24 | プログラム医療機器 (SaMD) の承認・認証に係る申請書の書き方と基本要件及び保険適用申請 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/22 | サイバー攻撃・ネットワークへの侵入AI検知技術 (CD-ROM版) |
2024/4/22 | サイバー攻撃・ネットワークへの侵入AI検知技術 |
2021/10/13 | AIの脅威 新世代サイバー攻撃と防衛技術 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2020/3/16 | 個人情報保護法改正いわゆる3年ごと見直しとデータ利活用実務に与える影響 |
2015/8/17 | 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2015/8/17 | 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2010/11/15 | 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |