技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター

希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター

~患者数が少ない故に注意を払わなければいけないポイント / 希少疾患治療薬開発における各ステージごとの留意点や販売の特殊性~
オンライン 開催

視聴期間は2023年2月21日〜3月10日を予定しております。
お申し込みは2023年3月6日まで承ります。

概要

本セミナーでは、希少疾患治療薬の事業性評価で考慮する要素 (コスト・市場性) についてわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2023年3月6日(月) 12時30分 2023年3月10日(金) 16時30分

修得知識

  • 希少疾患治療薬に取り組む際の課題・考えること
  • 希少疾患治療薬の特殊性
  • 事業性評価で注意を払う点

プログラム

 希少疾患は、それぞれの疾患の患者数は少ないものの多くの疾患があり全体を見ると大勢の方が罹患されています。そのような希少疾患の治療薬はまだまだ少なく、患者さんは治療薬の開発を待ち望んでいます。
 薬を創る企業としては、採算性が取れることも重要であり、赤字であれば供給を続けることは困難となります。薬の開発は時間がかかり、先行投資を行っていかないとなりません。そのために事業性評価が必要となりますが、患者数が少ない故に注意を払わないといけないことがあります。
 演者の過去の経験を共有させていただき、少しでも希少治療疾患薬の開発の一助となると幸いです。

  1. 初めに
    1. 希少疾患治療薬とは
    2. 事業性評価の重要性
  2. 希少疾患とは何か、どこから情報を得るのか
    1. 希少疾患の数
    2. 指定難病
    3. 小児慢性特定疾病
    4. 希少がん
  3. 開発対象疾患は沢山ありそうだ!ただ、そうは言うものの、
    1. 患者数の視点で、日本国内の難病を見てみると
    2. 疾病別受給者証所持者数の分布
  4. 最近の希少疾患治療薬の指定状況
  5. 最近の希少疾患治療薬の承認状況
  6. 希少疾患治療薬開発の位置づけは?
    1. なぜ希少疾患治療薬を開発するのか位置づけを考えよう
    2. では、希少疾患への取り組み方にはどのようなものがあるのだろう
  7. それでは、事業性評価としては何を考えるのでしょう?
    1. 事業性とは?
    2. 希少疾患治療薬の事業性で考慮する要素 (コスト)
    3. 希少疾患治療薬の事業性で考慮する要素 (市場性)
    4. コストと市場性のバランスが取れるのか?
  8. 希少疾患治療薬開発・販売の特殊性 (えっ、こんなところが?)
    1. (コスト) 非臨床での留意点
    2. (コスト) 臨床での留意点
    3. (コスト) 製造での留意点
    4. (コスト) 販売・PMSでの留意点
    5. (市場性) 疾患や患者数予測での留意点
    6. (市場性) 病態・Patient Journeyでの留意点
    7. (市場性) 薬価での留意点
    8. (制度) 難病対策に関する制度 (昔ほどメリットがあるの?)
    9. (制度) 新薬創出・適応外薬解消等促進加算のジレンマ
  9. ベンチャーは気を付けて
    1. ベンチャーが販売を考えるのであれば各種インフラの整備が必要
  10. 本日のまとめ
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年2月21日〜3月10日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン