技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本講座では、電気二重層キャパシタの基礎と応用化技術、加えて開発上の経験などを説明させて頂きます。先ず、蓄電原理、化学電池との比較などから基礎と学び、キャパシタがどんなものであるか理解を深めます。続いて、自動車への応用技術について解説し、特に蓄電装置の構成方法、試験方法、安全性能確保などについて理解を深めます。市販の書籍、論文などには掲載されることがない開発上の経験から得られた知見から、新たな取り組みへの一考を得てもらえればと講座を設計しております。
キャパシタの実用化事例はまだ少なく、自動車用途での電圧300〜400Vの製品は極めて少ない。今回、この電圧帯のキャパシタ実用化にあたり、キーとなる技術と開発実践例を紹介します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/4/13 | EU電池規則案の最新動向とリユース、リサイクル技術 | オンライン | |
2023/4/14 | 微生物を活用した液体燃料・汎用化学品・機能性物質の製造技術 | オンライン | |
2023/4/18 | 核融合炉の基礎と実現に向けた最新動向・将来展望 | オンライン | |
2023/4/26 | 電動車の電池の温度管理 | オンライン | |
2023/4/27 | EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向 | 会場 | |
2023/5/11 | CO2を利用したメタノールの合成技術とエネルギーキャリアの可能性 | オンライン | |
2023/5/15 | EVの最新技術動向と将来展望 | オンライン | |
2023/5/18 | 車載モータ損失の発生メカニズムと低減、制御技術 | オンライン | |
2023/5/19 | 電気自動車の急速・ワイヤレス・走行中給電の基礎と応用、開発動向 | オンライン | |
2023/5/22 | BEV・HEVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向 | 東京都 | 会場 |
2023/5/24 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの基礎と最新動向 | オンライン | |
2023/5/25 | EVを始めとした次世代自動車の最新動向とリチウム、コバルト等LiB原料の今後 | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/6/8 | EVを始めとした次世代自動車の最新動向とリチウム、コバルト等LiB原料の今後 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/9/16 | 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/6/17 | 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/3/9 | EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版) |
2022/3/9 | EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版) |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/1/20 | 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証 |
2021/12/16 | カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例 |
2021/12/10 | 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |