技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電気自動車におけるバッテリーマネジメントの基礎知識

電気自動車におけるバッテリーマネジメントの基礎知識

~インピーダンス特性の理解から状態推定・劣化診断・均等充電制御技術~
オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、バッテリーのエネルギーマネジメント技術の基本的を押さえつつ、リチウムイオンバッテリーなど二次電池のバッテリーマネジメント技術について解説いたいます。
さらに次世代高性能バッテリーとして開発が進んでいる全固体電池とリチウムイオンバッテリとのエネルギー・マネジメント技術の違いについても概説いたします。

開催日

  • 2023年1月30日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • バッテリーの劣化の基礎
  • 適切なエネルギーマネジメントの基礎

プログラム

 化石燃料を用いたクルマから、バッテリーをエネルギー源とした電気自動車へ移行するには、バッテリーの劣化特性を十分に考慮したエネルギーマネジメントシステムを構築する必要があります。本講座では、電気自動車のバッテリーマネジメントに関する基礎技術について基礎的な考え方から積み上げて解説します。これから先の実用技術へと繋がるように解説しますので、より深くご理解頂けるものと考えております。

  1. バッテリー特性を扱う場合の基礎技術
    1. 一般電気回路から見たバッテリーの等価回路の考え方
    2. 新品状態でのバッテリーの等価回路
    3. 劣化途中におけるバッテリーの等価回路
    4. バッテリーのACインピーダンス特性
    5. バッテリーの周波数特性
    6. バッテリーのACインピーダンス特性の実測 (新品及び劣化途中品)
    7. バッテリーのACインピーダンス特性のシミュレーション (新品及び劣化途中品)
    8. バッテリーの周波数特性のシミュレーション (新品及び劣化途中品)
  2. バッテリーの状態推定と劣化診断技術
    1. ACインピーダンス法を用いたバッテリーの診断技術
    2. バッテリー診断へ適用する統計的解析技術
    3. バッテリーの状態推定と劣化診断への適用
  3. バッテリーのマネジメント回路技術
    1. バッテリーの均等充電制御
    2. キャハシタを用いたバッテリーの均等充電制御技術
    3. コイルを用いたバッテリーの均等充電制御技術
    4. キャハシタとコイルを用いたバッテリーの均等充電制御技術
  4. エネルギーマネジメント技術の基礎と実際
    1. バッテリーの反応速度とエネルギーマネジメント技術
    2. バッテリーマネジメントシステムの状態推定基礎技術
    3. バッテリーマネジメントシステムの状態推定の実際
  5. 電気自動車とバッテリーマネジメント
    1. 太陽光発電システムとの連携
    2. バッテリー情報とデータ通信技術
    3. リチウムイオンバッテリから全固体電池へ
    • 質疑応答

講師

  • 坂本 俊之
    東海大学 工学部 動力機械工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,200円 (税別) / 37,620円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,200円(税別) / 37,620円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/10/3 バッテリマネジメントシステム (BMS) の基礎と応用 オンライン
2023/10/5 (有機) 電解合成・電解反応のメカニズム、二酸化炭素の還元、電池・電子材料の合成、その他の応用 オンライン
2023/10/16 自動車用ワイヤレス給電の基礎と実用化に向けた法整備・標準化、及び技術的課題 オンライン
2023/10/18 太陽電池パネル・モジュールのリサイクル技術 オンライン
2023/10/19 車載用リチウムイオン電池の循環使用 オンライン
2023/10/19 車載用電池事業のグローバル競争とビジネス展開 オンライン
2023/10/20 Liイオン電池用セパレータ材料の課題、開発状況と今後の開発方向 オンライン
2023/10/20 リチウムイオン電池におけるドライプロセスとバイポーラ構造 オンライン
2023/10/23 電気自動車をはじめとした次世代自動車と電池を取り巻く事業戦略 オンライン
2023/10/24 インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 オンライン
2023/10/25 電気自動車やプラグインハイブリッド車などの電動車の熱マネジメント技術 オンライン
2023/10/25 リチウムイオン電池の基礎、製造と保管における安全対策・発火事例・火災予防 オンライン
2023/10/27 全固体電池における技術・研究開発の現状と今後の動向 オンライン
2023/10/27 自動車用ワイヤレス給電の基礎と実用化に向けた法整備・標準化、及び技術的課題 オンライン
2023/10/31 リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 オンライン
2023/11/7 リチウムイオン電池のリサイクル、リユースの技術や関連法規制の動向と課題 オンライン
2023/11/8 リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 オンライン
2023/11/9 リン酸鉄リチウムイオン電池 (LFP) の構造、効率向上、リサイクル、国内外市場性 オンライン
2023/11/10 アニオン交換膜 (AEM) 型水電解とその材料技術 オンライン
2023/11/10 全固体電池における技術・研究開発の現状と今後の動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編)
2022/8/19 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2022/6/30 二次電池の材料に関する最新技術開発
2022/6/13 LiBメーカー主要7社 (CD-ROM版)
2022/6/13 LiBメーカー主要7社
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/4/11 世界の車載用LIBのリユース・リサイクル 最新業界レポート
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)