技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向

EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向

~PCU、インバータ、DCDCコンバータ...etc~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、電気自動車において電力変換を担い、電費に直接影響を与えるPCU (パワーコントロールユニット) の役割、構成、小型化・高出力化に向けた技術動向やPCUを構成するインバータ、コンバータ等の自動車用パワーエレクトロニクス技術動向等を解説いたします。

開催日

  • 2022年12月6日(火) 13時00分 16時30分

修得知識

  • PCUの基礎知識
  • 自動車用パワーエレクトロニクスの特異性
  • インバータ、モータの概要
  • DC-DCコンバータの概要
  • 冷却技術
  • 48Vの動向

プログラム

 世界各国が将来的にエンジン車を販売禁止するとアナウンスしており、中国はすでに規制を開始している等、世界的に電動車のみを利用するという方向に進んでいる。それに伴い、電動車の研究開発がますます活性化している。パワーコントロールユニット (PCU) はインバータやDC/DCコンバータ等で構成されるパワーエレクトロニクス機器であり、電力変換やモータ制御を行う。PCUの機能、性能は燃費,電費に直接影響するので、電動車における最も重要なキーコンポーネントである。
 そうした状況を踏まえて、本セミナーでは、PCUの役割、構成、小型化・高出力化等に向けた技術動向やPCUの主要な技術であるインバータをはじめとする自動車用パワーエレクトロニクスの概要、技術動向を紹介する。電気自動車やハイブリッド車に関連した研究開発に携わる技術者にとって一つの指針となるようなセミナーにすることを目標にしている。

  1. EV・HEVの概要
    1. EV・HEVの構成と分類
    2. EV・HEVのパワートレーン
  2. PCUとは
    1. ECUとPCU
    2. PCUの機能
    3. 自動車用パワーエレクトロニクス
  3. 自動車用インバータの技術
    1. スイッチングによる電力変換
    2. インダクタンスとキャパシタンスの働き
    3. パワエレの基本回路
    4. インバータの原理
    5. インバータの制御
  4. DC/DCコンバータとOBCの技術
    1. DC/DCコンバータとは
    2. 自動車におけるDC/DCコンバータの重要性
    3. 双方向コンバータ
    4. 昇圧コンバータ
    5. インターリーブ
    6. OBC (車載充電器) の技術
    7. その他の補機のパワエレ
  5. PCUの冷却
    1. パワーデバイスの損失
    2. 放熱設計
    3. PCUの冷却技術
  6. 各社のPCUの概要
    1. トヨタ車のPCU
    2. ホンダ車のPCU
    3. 日産車のPCU
  7. 今後の動向と展望
    1. 48Vシステム
    2. 高電圧化
    3. パワーデバイス
    • 質疑応答

講師

会場

連合会館

2階 205会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,800円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/9/26 車載用半導体の動向・要求特性と信頼性認定ガイドラインの概要 オンライン
2023/9/28 人工皮革・合成皮革の入門講座 オンライン
2023/9/29 自動車用走行モータの基礎 東京都 会場
2023/10/4 合成燃料 (e-fuel) の反応・製造の効率化、自動車利用への展望 オンライン
2023/10/5 欧州における車載樹脂のリサイクル技術の動向 オンライン
2023/10/6 人工皮革・合成皮革の入門講座 オンライン
2023/10/12 自動車における防音/制振/断熱性能の基本メカニズムと研究動向・技術動向 愛知県 会場
2023/10/16 車載用バスバーの基礎と技術動向 オンライン
2023/10/16 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2023/10/16 自動車用ワイヤレス給電の基礎と実用化に向けた法整備・標準化、及び技術的課題 オンライン
2023/10/17 インバータの基礎と制御技術 オンライン
2023/10/18 インバータの故障対策・寿命診断技術および信頼性向上 オンライン
2023/10/19 車載用電池事業のグローバル競争とビジネス展開 オンライン
2023/10/23 電気自動車をはじめとした次世代自動車と電池を取り巻く事業戦略 オンライン
2023/10/26 機械技術者のためのEV・機械制御システムの電気制御入門 オンライン
2023/10/27 自動車用ワイヤレス給電の基礎と実用化に向けた法整備・標準化、及び技術的課題 オンライン
2023/11/6 パワーエレクトロニクスの磁気部品技術と回路設計 オンライン
2023/11/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2023/11/15 電力変換回路・装置設計の基礎とSiC / GaNパワーデバイスの使い方・技術市場動向 オンライン
2023/11/16 世界の脱炭素化、自動車におけるEV化の最新動向と関連製品の今後の展望 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/6/22 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2020/3/19 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/4/1 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例