技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

国内ワクチン製造の促進に向けたデュアルユースの開発

国内ワクチン製造の促進に向けたデュアルユースの開発

オンライン 開催

開催日

  • 2022年6月10日(金) 10時00分 15時30分

プログラム

第1部 期待価値アプローチ: 責任あるデュアルユース研究開発へむけて

(2022年6月10日 10:00〜12:00)

 新型コロナウイルスの流行により、バイオセキュリティ・セーフティへの関心が高まり、「デュアルユース」という言葉を聞く機会も増えてきました。
 本講演では、この言葉の意味・歴史的背景を改めて確認するとともに、デュアルユース性のある研究開発を責任ある仕方で進めるためのポイントについて論じます。研究開発のリスクにかんする国内外での議論動向をもとに「期待価値アプローチ」と呼ばれる理論を紹介し、新型コロナウイルスに対するワクチン開発にかんして指摘されてきた懸念点を事例に、具体的に議論できればと存じます。

  1. 「デュアルユース」とはなにか
    • 本来の定義
    • 「用途多義性」:研究開発規制について
    • 「デュアルユース製造拠点」について
  2. デュアルユース性のある研究・開発に対する懸念点
    • 本邦の議論動向
    • 国外の議論動向
  3. 責任あるデュアルユース研究のために
    • 「期待価値アプローチ」とはなにか:リスク評価の重要性
    • 社会的責任についてどう考えるか
  4. 新型コロナウイルスに対するワクチン開発を例に考える

第2部 デュアルユース研究の担うバイオセーフティ・セキュリティへの責任・影響力

(2022年6月10日 13:00〜15:30)

 21世紀に入り、バイオテクノロジーに関する研究は、遺伝子組換え技術、ゲノム編集、iPS細胞など、主要国を中心に急速に進展している。これらの技術は本来医療を目的としたものであるが、悪用すれば生物兵器を製造するためのものにもなりうる (デュアルユース) 。
 本講では、バイオセイフティ、バイオセキュリティの観点から法的検討を加える。

  1. デュアルユースと生物兵器禁止条約
    • 科学・技術のデュアルユース問題
    • 科学・技術の用途の両義性に関わる規範
    • 病原体研究に関するデュアルユース問題
    • 安全保障貿易管理
    • 生物兵器禁止条約 (BWC)
  2. 医薬品開発とワクチン
    • COVID – 19ワクチン
    • ワクチン開発
    • 日本のワクチン開発の問題
    • 政府の取組み
  3. バイオハザード (バイオセキュリティ・バイオセイフティー)
    • バイオハザードとは
    • コロナウイルス感染源と関連事件
    • バイオセイフティ・レベル
    • リスクグループ4 (BSL4)
    • カルタヘナ法/カルタヘナ議定書
  4. ゲノム編集
    • ゲノム編集とは
    • ゲノム編集の負の側面
    • CRISPR/Cas9
    • ヒト受精卵への遺伝子操作
    • 黄論文
    • デザイナー・ベイビー
    • 胚性幹細胞 (ES細胞) との関係
    • 日本の法規制
    • 生命倫理に関する法規制
    • 正常胚に対する遺伝子操作
    • 生物多様性への影響
    • 生物兵器としての可能性
  5. 遺伝子組換え
    • 遺伝子組換え技術
    • 遺伝子組換え作物 (GMO)
    • モンサントの除草剤
    • 安全性への懸念
    • 日本の法規制
  6. 再生医療との関係
    • 胚性幹細胞 (ES細胞)
    • 人工多様性幹細胞 (iPS細胞)
    • クローン技術
    • キメラ体
  7. バイオハザード関連訴訟 (代表的事例)
  8. バイオハザードに対する対策
    • 感染症法
    • 国際連合危険物輸送勧告
    • 特定病原体等
    • 病原体等の法定分類表
    • 病原体等安全管理規程
    • バイオハザードのマーク
    • 感染性廃棄物に関わる施設
    • 科学・技術のデュアルユース問題に関する検討報告
    • 科学・技術の用途の両義性に関わる規範
    • 科学者の行動規範 – 改訂版 –
    • 科学者の倫理
    • 検討事項

講師

  • 片岡 雅知
    成城大学 グローカル研究センター
    客員研究員
  • 高田 寛
    国際取引法学会
    理事副会長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/1 オーファンドラッグの開発戦略と事業性評価の考え方 オンライン
2024/10/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2024/10/1 バイオ/抗体医薬品 CMC申請・CTD作成/品質試験・規格設定コース オンライン
2024/10/1 バイオ医薬品/抗体医薬品におけるCMC薬事申請・CTD作成とCMC薬事デザインのポイント オンライン
2024/10/1 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 オンライン
2024/10/2 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2024/10/2 GDP対応のための文書整備、流通業者管理と実務対応のポイント オンライン
2024/10/2 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2024/10/2 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点 オンライン
2024/10/2 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2024/10/4 メディカルライティング入門講座 オンライン
2024/10/4 医薬品の品質保証 (QA) / 品質管理 (QC) における具体的対応手法 オンライン
2024/10/4 新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント オンライン
2024/10/6 GVP省令要求対応: ファーマコビジランス研修の内容と実施時の留意点 オンライン
2024/10/7 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/10/7 医薬品製造における異常・逸脱管理とインシデンツ対応 オンライン
2024/10/7 バイオシミラーの診療報酬評価と開発、普及への取り組み オンライン
2024/10/7 バイオ医薬品/抗体(ADC抗体)医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2024/10/8 事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント オンライン
2024/10/8 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検およびデータ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書