技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

公差設計

公差設計

~3次元設計能力検定試験対策講座~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年12月2日(木) 13時00分 17時00分

プログラム

 設計においては、各部品が公差いっぱいばらついたとしても、製品の機能が確保できるようにしなければなりません。そのためには公差計算を行い、加工コストとのバランスを取りながら寸法や公差を設定していく必要があります。この一連の作業が公差設計です。上記の作業を実践できるようになるために必要な知識を習得するための講座です。
 本講座では、3次元設計能力検定試験の受験を見据えた対策講座となっております。

  1. 公差設計のPDCA
  2. 公差とは
    1. 公差と公差設計
    2. 設計者の公差知識の実際
    3. 公差設計のメリット
  3. 品質とばらつき
  4. ばらつきの原因
    1. ばらつきの分類
    2. ばらつきの対策
  5. ばらつきの表し方とその性質
    1. 特性値の分布
    2. 平均値とばらつき
    3. 正規分布
    4. 正規分布表の使い方
    5. 不良率の推定
  6. ばらつきの表し方とその性質
    1. 互換性と不完全互換性
    2. 分散の加法性と公差の計算方法
  7. 工程能力
    1. 工程能力とは
    2. 工程能力の判断
    3. CpとCpkについて
  8. 公差の実践レベル
    1. レバー比
    2. ガタとレバー比
  9. 3次元公差解析ソフト
  10. 演習問題

講師

  • 北沢 喜一
    株式会社プラーナー
    シニアコンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 22,727円 (税別) / 25,000円 (税込)

ご準備いただくもの

  • PC
    • イヤホン、マイク(PC内蔵含む)の使用を推奨いたします。
  • インターネット接続環境
  • 筆記用具
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/14 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 設計思想の徹底分析から競合製品に勝る攻めの設計力養成講座 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/30 公差設計入門 オンライン
2025/6/3 トヨタ流DR・DRBFMと失敗学 オンライン
2025/6/4 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/6/11 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/6/17 FMEA・DRBFMの基礎と効率的で効果的な活用法とポイント 東京都 会場・オンライン
2025/6/20 品質管理の応用と実践 オンライン
2025/6/30 電子回路の公差設計入門 オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/28 公差設計入門 オンライン
2025/8/5 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2025/9/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/9/29 公差設計入門 オンライン

関連する出版物