技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AIによる知財業務の効率化と効果的な使い方、運用のポイント

AIによる知財業務の効率化と効果的な使い方、運用のポイント

~特許情報調査、分析、保有特許の維持・放棄判断… AI導入と効果最大化のための運用ポイントとは~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、機械学習・自然言語処理を活用した大量の特許情報・技術文献の調査・分析手法を解説いたします。

開催日

  • 2021年9月10日(金) 10時30分 16時15分

プログラム

第1部. AI技術を活用した知財業務の効率化と運用の仕方

(2021年9月10日 10:30〜12:00)

 知財情報調査の効率化に向けたAI技術を活用した様々なツールが提案されているが、他業界で紹介される成功事例をよそに、なかなか知財業務の効率化に結び付かず、「幻滅期に入った」などと報道されて久しい。多くの会社では、せっかく導入しても「しばらく使っていない」ツールになっていることもある。これはAI技術に対する非常に高い期待と現実のギャップが大きいのではないかと思われる。
 弊社はAI技術を活用した商品「Deskbee5」「THE調査力AI」を販売し、また主催する「知財AI活用研究会」や他研究会ののべ約230社にこれらAIツール等を無償提供し、業務効率化への研究成果について意見交換させていただいている。「教師特許の品質評価方法」など新たな取組みも紹介する。

  1. 知財業務とAIツール
    1. AIツール紹介
    2. AI技術に対する各知財業務の適用評価例
  2. 人工知能を活用したツール紹介
    1. Deskbee5の仕組み
    2. THE調査力AIの仕組み
  3. 知財AI活用研究会活動
    1. 知財AI活用研究会紹介
    2. 期待とギャップ
  4. Deskbeeの機能改善 (ギャップを埋める)
    1. 教師データの精緻化、ゴミ特許群の品質向上
    2. 用語 (同意語、類義語) などの取扱い
    3. AIを使わなくてもできること
  5. 教師特許の品質評価
    1. 品質評価方法例
    • 質疑応答

第2部. 人工知能による特許評価や明細書作成の効率化と品質向上

(2021年9月10日 13:00〜14:30)

 人工知能の登場によって、特許業務にはどのような変化が起こるでしょうか。人工知能によって、特許評価や明細書作成の業務が肩代わりされていく時代に、知財の専門家である、弁理士や特許技術者には、どのような仕事振りが求められるようになるでしょうか。短期的には変化が無いように見えていても、長期的には大きく変わる可能性があります。業務の効率化は言うまでもなく、業務の品質向上が強く求められて行くに違いありません。
 本講演では、人工知能と人間の協働に関する話から、人工知能による特許評価や明細書作成の最新の状況や、活用方法と課題、さらには将来予想まで、人工知能の時代の特許業務をテーマに説明をいたします。

  1. はじめに
    1. 人工知能と人間の協働
    2. 人工知能時代の専門家に求められるもの
    3. 人工知能時代の弁理士・特許技術者の特許業務
  2. 人工知能による特許評価
    1. 最新の状況
    2. 仕組みの要点
    3. 特許評価業務での活用方法
    4. 特許評価の品質を高める上での課題
  3. 人工知能による明細書作成
    1. 最新の状況
    2. 仕組みの要点
    3. 明細書作成業務での活用方法
  4. おわりに
    1. 将来予想
    • 質疑応答

第3部. 機械学習による先行技術調査、技術動向調査と使い方

(2021年9月10日 14:45〜16:15)

 最初に特許調査と検索の基礎について概観します。第3章ではAIの概要と特許調査への応用について留意点と原理的な制限事項について述べます。第4章では、2種類の商用AI特許調査ツールの活用事例を紹介します。第5章では、デモを交えてオープンソースを用いた機械学習の特許調査への応用事例を単語・文書のベクトル化、文書分類、文書ベクトルの次元圧縮による特許公報の俯瞰可視化と技術動向調査への応用を紹介します。調査目的に応じたアルゴリズムと特徴量の選択が重要であり、ツールの特徴を把握して使いこなすことが大事です。また教師あり機械学習には質・量の両面で教師特許の準備が大切です。

  1. はじめに
    1. 講師自己紹介
    2. アジア特許情報研究会紹介
  2. 特許調査と検索の基礎
    1. 調査対象と調査範囲の特定・明確化
    2. 特許調査における再現率 (網羅性) と適合率 (効率)
    3. 「完全一致」⇔「最良一致」検索モデルの比較
  3. AIの概要と特許調査への応用
    1. 人工知能 (AI:Artificial Intelligence) とは
    2. 特許調査への機械学習適応時の留意点
    3. 人とAIの役割分担
  4. 商用AI特許調査ツールの活用事例
    1. Patentfieldの活用事例
    2. Deskbee5のSDI調査事例
  5. オープンソースを用いた機械学習の特許調査への応用
    1. 機械学習の概要と特許調査への応用
    2. 機械学習の概要
      • 分類
      • 回帰
      • クラスタリング
      • 次元圧縮
    3. 先行技術調査の流れ (進め方)
    4. doc2vecによる公報 (文書) 単位の類似度計算
    5. doc2vecによる発明の要素 (文) 単位の類似度計算
    6. 機械学習のクラス分類の応用事例
    7. 機械学習による文書分類
    8. 文書ベクトルの次元圧縮による特許公報の俯瞰可視化
    9. 文書分類との組み合わせによるパテントマップの自動作成
    • 質疑応答

講師

  • 平尾 啓
    アイ・ピー・ファイン株式会社
    取締役 常務執行役員
  • 神田 陽治
    北陸先端科学技術大学院大学 知識科学系
    教授
  • 白坂 一
    株式会社 AI Samurai
    代表取締役
  • 國安 慧
    株式会社 AI Samurai マーケティング本部
    アカウント エグゼクティブ
  • 安藤 俊幸
    花王 株式会社 研究開発部門 研究戦略・企画部
    研究員

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/20 他社特許をヒントにした特許出願の方法 オンライン
2024/5/21 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価 オンライン
2024/5/23 ベイズ統計から学ぶ統計的機械学習 オンライン
2024/5/24 マテリアルインフォマティクスの材料開発への適用と活用事例 オンライン
2024/5/24 他社特許侵害の判断基準と実務対応 オンライン
2024/5/27 機械学習による適応的実験計画 オンライン
2024/5/27 外観検査へのAI導入と生成AIによるトレーニングデータ不足への対応 オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2024/5/30 技術者・研究開発者のための特許出願の基本知識と実務 東京都 会場
2024/5/30 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2024/5/30 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価 オンライン
2024/5/31 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 オンライン
2024/5/31 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2024/5/31 遺伝子治療のベクター、プロモーター、化学修飾、DDS技術を中心とした特許戦略 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/5/31 モノづくり企業が知っておきたい知的財産契約の基礎知識 オンライン
2024/6/4 AIによって開発された医薬・診断技術の特許申請・知財保護戦略 オンライン
2024/6/6 生成AI、ChatGPTによる知財業務、用途探索への活用 オンライン
2024/6/6 コンテンツIPビジネス最前線とメディア企業で求められる攻めと守りの戦略 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/7/29 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート