技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車の電動化、省燃費化及び脱炭素化の世界動向と関連製品の今後の展望

自動車の電動化、省燃費化及び脱炭素化の世界動向と関連製品の今後の展望

~国内外の自動車パワートレイン周辺技術を俯瞰する~
オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、グローバルな排ガス規制や電動化や脱炭素化政策の最新動向や各電動化技術の今後の動向、主要カーメーカーの電動化戦略、関連する新規製品 (電動車用車載電池やイーアクスル等) の今後の展望等について解説いたします。

開催日

  • 2021年5月20日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

 最近、自動車業界に「CASE」や「MaaS」と言った大きな潮流が押し寄せ、100年に一度の変革期を迎えています。更に昨年は世界で脱炭素化 (カーボンニュートラル化) 政策の発表が相次ぎ、各国が2030年~40年には全販売車を電動車にする方針が発表されている。
 そこで「CASE」の中の代表的な潮流でかつ、脱炭素化政策とも非常に関係が深い電動化を中心に、グローバルな排ガス規制や電動化や脱炭素化政策の最新動向や各電動化技術の今後の動向、主要カーメーカーの電動化戦略、関連する新規製品 (電動車用車載電池やイーアクスル等) の今後の展望等について丁寧に解説します。
 今後のパワートレインミックス、特に電動化の動向や関連する製品の今後の動向を一日で習得できます。自動車パワートレインシステムや関連製品に関わる技術者や製造関係者だけでなく経営者、営業、製品企画担当者も含め、今後の自社の技術~ビジネス展開をどう進めていくかのヒントが得られるものと思います。

  1. 地球温暖化対策に関係する世界各国の環境規制 (排ガス、CO2、ZEV) 及び各国の電動化/脱炭素化 (カーボンニュートラル化) /省燃費化政策の最新動向
  2. 世界のパワートレインミックスと脱炭素化 (W-t-W/LCA CO2規制) の将来動向と、脱炭素化に関係する具体的な取り組み状況
    • 2050年までのパワートレインミックスのロードマップと今後の脱炭素化に関する世界の取り組み方針 (再エネ開発、水素開発、e-Fuelと言った今後の取り組みに関する) と将来展望を解説します。
  3. パワートレインの主な省燃費 (熱効率向上) 技術の今後の技術動向
    • 最近話題になったSPCCI、可変圧縮比エンジンを始め、水噴射や副室燃焼等の今後の熱効率向上技術等の取り組みを解説します。
    • 省燃費に関係する車の軽量化部材の最新の取り組みを解説します。
  4. 各パワートレインの電動化システムの動向と特徴
    • 48MHEV,HEV,PHEV, BEV,FCVなどの電動化技術の特徴と世界での動向、充電装置やインフラ整備の取り組み、FCVや水素エネルギー導入政策動向を解説します。
  5. 主要カーメーカー及びアップルを始めとするIT企業の電動化戦略の最新動向
  6. 電動化、EV化による、既存製品への影響や注目すべき新規製品の動向
    • e-Axleやインホイールモータ、パワー半導体、熱マネージメント等最近大いに注目されている技術の特徴と今後の展開を解説します。
  7. 電動車のキー技術である次世代車載用2次電池の今後のロードマップ
    • 現在のリチウムイオン電池の課題や各メーカーの供給競争の最新状況を解説します。
    • 次世代電池である全個体電池、リチウム空気電池等の今後の展開動向を解説します。
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 52,250円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,700円(税別) / 46,970円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/23 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/28 EV駆動用モータの信頼性向上に向けた絶縁技術と材料の適用 オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/6/2 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 会場・オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/10 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/6/16 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 オンライン