技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電力エネルギーサービスのデマンドレスポンス開発技術

電力エネルギーサービスのデマンドレスポンス開発技術

~サステナブル (持続可能) な社会の実現に向けて / VPPの仕組み・システム構築・今後の展望~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、工場やビル、電気自動車等、様々な施設や設備への導入が期待されており、再生可能エネルギーやサステナブルな社会の構築のキーテクノロジーとして注目されているVPP (仮想発電所) やスマートグリッドについて取り上げ、VPPの基礎から、システムの構築技術、今後の展望など多岐にわたって解説いたします。

開催日

  • 2020年6月29日(月) 10時30分16時30分

プログラム

 近年、VPP (Virtual Power Plant:仮想発電所システム) が注目されている。その将来的な構成要素として、需要家電力を高速精密に制御して需給バランス上発電所として機能させるFastADR (Fast Automated Demand Response) という技術がある。本セミナーでは、VPPを実現するためのFastADRデマンドレスポンスの構築技術について、その概念、システム設計、通信実装、性能評価を一気通貫に解説する。

  1. 電力システム改革
    1. スマートグリッド
      • 再生可能エネルギー発電
      • スマートグリッド化
    2. 電力系統の需給バランス
      • 電力系統の需給バランスとは
      • 電力系統中央給電指令所の制御
  2. VPP (仮想発電所)
    1. VPPシステムの概念
      • 仮想発電所広域システム
      • アグリゲータサービスプロバイダ
    2. VPPの構成要素
      • 電力用蓄電池の充放電制御
      • 需要家負荷のネガワット
  3. FastADR (高速自動デマンドレスポンス)
    1. 需要家負荷設備によるFastADR
      • ビルマルチ空調機群FastADR
      • ビルマルチ空調機群FastADR蓄電池補償
    2. FastADR – VPPの応動性能
      • 電力系統VPP性能シミュレーション
      • 需給調整市場への性能要件
  4. FastADR通信の実装
    1. FastADR通信標準規格
      • OpenADR通信規格の概要
      • IEC61850通信規格
    2. OpenADR通信によるFastADR
      • OpenADR通信の実装方法
      • OpenADR規格認証制度
    3. アグリゲーション標準規格
      • 電気学会SGTEC委員会
      • 電気学会規格によるアグリゲーション
  5. FastADR – VPPの展望
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,700円 (税別) / 46,970円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,700円(税別) / 46,970円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/9/30 洋上風力発電の国内外の事業動向と技術開発 東京都 会場・オンライン
2025/10/6 バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素、アンモニア、合成燃料等の現状と法的課題 東京都 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/16 追い風にあるSAF (持続可能な航空燃料) と見直されるバイオマス発電の事業戦略 オンライン
2025/10/16 SAFの製造技術とプロジェクト最新動向 オンライン
2025/10/20 イクシスLNGプロジェクト 東京都 会場・オンライン
2025/10/23 持続可能なバイオマス発電を考える 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/10 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/13 電力需要の増加と蓄電池ビジネス、送電網増強への最適事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/21 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について オンライン

関連する出版物