技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

事業活動の活性化に必須となる実践知的財産スキル

事業活動の活性化に必須となる実践知的財産スキル

~スタートアップから新規事業、永続的企業活動まで~
オンライン 開催

開催日

  • 2020年6月25日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 企業の技術開発者、事業企画担当者で知的財産の創出、戦略策定を行いたい方
  • 知的財産担当者で技術者の立場から知識を深めたい方
  • 社内知財人材育成を企画する方
  • スタートアップ、ベンチャー・中小企業で知的財産の強化を考えている方

修得知識

  • 知的財産の概要、権利化、活用の基礎知識
  • 発明の認識と捉え方、クレーム骨子作成、発明提案書作成
  • 技術戦略・特許戦略の策定

プログラム

 事業活動に知的財産が重要であることは誰しもが認識し知的財産法を学ぶ研修は多くあるものの、技術開発者や企画担当者、および近年発展の目覚ましいスタートアップ創立者などが実践的に身に付けるべき内容をパッケージ化した講座は少ない。
 本セミナーは、講師の大手企業R&D開発リーダーおよび知財人材育成における経験と、現在大学起業家教育を担当する立場から、演習を含め実践スキルが身に付くようにアレンジしたものである。特に座学では習得が難しい、発明の捉え方・認識についての理解や、一行要約による発明の本質の説明、クレーム骨子作成、知財担当者等との発明の共有、権利の最大化ができるようになる。これにより、開発の課題解決の段階から発明の発掘を行い、事業を活性化する知財活動を技術開発と一体となって行うことで、第三者に対する参入障壁を最小限のコストで構築する人材を育成することが出来る。

  1. 知的財産の基礎
    1. 知的財産と意義
    2. 特許法のエッセンス
      1. 法目的と効力
      2. 発明とは
      3. 特許されるためには
  2. 発明の発掘と権利化
    1. 発明の認識と先行技術調査
      1. 発明の認識ステップ
      2. 先行技術調査と発明のブラッシュアップ (演習含む)
    2. 発明の捉え方とクレームの考え方
      1. クレームの理解
      2. クレーム骨子作成 (演習含む)
    3. 発明提案書の作成
      1. 特許明細書の読み方
      2. 発明の本質を正しく反映するために (演習含む)
    4. 拒絶対応の仕方
      1. 拒絶対応の本質
      2. 対応策のバリエーション
  3. 知的財産の戦略と活用
    1. 事業プランと知的財産戦略
      1. 事業フェーズと知財戦略
      2. 特許マップとオープンクローズ
    2. 事業活動と知的財産の活用
      1. 連携活動と知財
      2. スタートアップと知財
  4. まとめと今後の展望

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 44,000円 (税別) / 48,400円 (税込)

案内割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方 : 1名で 44,000円(税別) / 48,400円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/19 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/19 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/9/19 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/25 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/9/25 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/29 医薬品R&D担当者に必要なマーケティング・特許調査方法と開発戦略 オンライン
2025/9/30 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/2 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/9 インフレ時代の三位一体戦略統合 / 知財戦略・技術戦略・事業戦略の相互理解と具体策 オンライン
2025/10/10 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/1 パテントマップの全知識
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版)
2009/7/10 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/25 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/25 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書