技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗布&乾燥プロセス理論とトラブル対応

塗布&乾燥プロセス理論とトラブル対応

~リチウムイオン等電極生産プロセスの課題解決にむけて~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ダイコーティングプロセスで発生する欠陥について原理と対応策を分かりやすく解説いたします。
また、手軽にできるコーティングシミュレーション技術を紹介いたします。

開催日

  • 2020年5月18日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 精密塗工に関連する技術者
  • ダイコーティングに関連する技術者
  • 電極コーディングなど厚膜塗布に関連する技術者
  • 光学フィルムなど薄膜塗布に関連する技術者
  • 数値流体解析を基礎から学びたい技術者
  • 電子材料に関連のある技術者
    • FPD
    • レジスト
    • フィルム
    • リチウムイオン二次電池
    • 粘着テープ
    • セラミックス
    • 磁性体キャパシタ
    • 光学素子
    • 電池電極
    • インクジェット
    • 有機トランジスタ など

修得知識

  • 塗布&乾燥プロセスの基礎理論
  • 基本的な欠陥の種類と原因・対策
  • 生産技術開発に向けたシミュレーション技術の活用方法

プログラム

 電池デバイスやさまざまな高付加価値製品の製造プロセスとして重要なポジションを占めているダイコーティングを中心に、ウェットコーティングについて実際の現場を踏まえながら、現場で発生する課題解決のために必要な基礎知識について解説します。
 塗工プロセスで発生する欠陥は塗布や乾燥、場合によっては塗液や基材などさまざまな要因から影響を受けますが、本講座では基本的な欠陥形状をベースに理論的な対応法を解説します。また新規技術開発に必要なシミュレーション技術について、CFD解析の一歩手前のEXCELシミュレーションの有効性と実施例についてご紹介していきます。

  1. 知っておきたい基礎知識
    1. さまざまな塗布方式と乾燥方式
    2. 塗液のレオロジー入門
    3. 乾燥の化学工学
    4. 情報源 (国内外学会・展示会、装置メーカー)
  2. 塗布の方式と分類・メカニズム
    1. 前計量と後計量 / 密閉型と開放型
    2. 塗布ビード部の流れ
  3. 乾燥の方式と分類・メカニズム
    1. 用いられる熱源種類
    2. 乾燥炉形状による分類
  4. トラブルと発生メカニズム・対応
    1. 塗工プロセスにおける欠陥の分類
    2. ダイコーティングにおける気泡
    3. ダイコーティングにおけるスジ
    4. 塗膜の凹凸 (ファットエッジとゲージバンド)
    5. 塗膜の表面模様 (ゆず肌、ブラッシング、白化)
    6. 塗膜の偏析
  5. ブレークスルーのためのEXCELシミュレーション技術
    1. なぜ?どうやって?誰にでもできる?
    2. コーティングダイの流路計算
    3. 乾燥シミュレーション
  6. 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/23 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) 東京都 会場
2025/6/23 はじめての薬物動態学シリーズ 全2日間セミナー オンライン
2025/6/23 はじめての薬物動態学入門 - 基礎編 オンライン
2025/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2025/6/25 ISO 13485:2016が求める医療機器の設計開発における統計手法とそのサンプルサイズ決定方法 オンライン
2025/6/26 最適解を効率的に導く統計的組合せ最適化:実験計画法とExcelでできる人工知能を併用する汎用的インフォマティクス:非線形実験計画法 オンライン
2025/6/26 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック オンライン
2025/6/26 撹拌・混合の基礎と最適設計およびスケールアップからトラブル対策まで オンライン
2025/6/27 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/6/27 Excelを用いて体験する伝熱工学 オンライン
2025/6/27 「統計的品質管理」総合コース2024 オンライン
2025/6/27 データサイエンスの基礎 オンライン
2025/6/27 安定性試験の評価と有効期間の設定 オンライン
2025/6/27 プロセスバリデーションと年次照査 (APR) への応用 オンライン
2025/6/27 サンプリング試験 (ロットの合否判定方法) への応用 オンライン
2025/6/27 分析法バリデーションへの応用 オンライン
2025/6/27 Quality by Designのための実験計画法 オンライン
2025/6/30 はじめての薬物動態学入門 - 解析編 オンライン
2025/6/30 工業触媒の基礎 (活性試験、評価) と劣化対策、スケールアップ オンライン
2025/6/30 溶融製膜/溶液製膜によるフィルム成形技術の基礎と実際 オンライン