技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

無機ナノ粒子の表面処理技術と分散技術、その機能および応用展開

無機ナノ粒子の表面処理技術と分散技術、その機能および応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、無機ナノ粒子の表面処理・分散技術について基礎から解説し、無機ナノ粒子の表面状態、溶媒との界面の制御のポイント・ノウハウについて詳解いたします。

開催日

  • 2020年3月27日(金) 10時00分17時00分

修得知識

  • コロイド粒子の機能
  • 無機粒子の基本的な特性 (キャラクタリゼーション)
  • 無機粒子の表面処理法のポイント
  • コロイド粒子の機能性と応用

プログラム

 コロイド粒子の中で無機粒子の特性により、電気的、機械的、光学的、物理的特性が異なるために、目的とする機能性を得るためには、改良が必要となる。最近では、その機能性に関しては、複数の機能性を有するものが、要望されて来ていることもあり、単一組成では、その機能性を満足すことが出来ない場合がある。
 本セミナーでは、複数の組成を有する無機ナノ粒子の特性について講義し、また、最近の要望されている機能と応用についても述べる。

  1. 無機ナノ粒子の分類とその特性
    1. 過去のナノ粒子における組成及び形状での分類
    2. 粒子の機械的特性
    3. 粒子の電気的特性
    4. 粒子の光学的特性
    5. 粒子の熱的特性
  2. 無機粒子のキャラクタリゼ – ションについて
    1. シリカ系ナノ粒子の特性
    2. 固型分濃度と粘度特性
    3. 粒子径と光の透過率特性
    4. 粒子径分布と粘度、透過率への影響
    5. 粒子径分布と濃縮品の安定性
    6. 粒子のアルカリ又は酸領域と安定性
  3. 無機粒子の表面処理の設計と具体的な例題
    1. ナノ粒子の有機溶媒への分散性
    2. 表面処理の基本的な設計
    3. 表面処理剤の選択方法
    4. 表面処理方法の分類
    5. 具体的な例題
  4. 無機ナノ粒子の4つの機能とその応用
    1. 無機粒子の機能について
      1. 大きさ (粒子径)
      2. 形状
      3. 表面
      4. 構造 (組成)
    2. 機能に応じた応用例
  5. 今後、期待される無機粒子について
    1. 無機・有機複合粒子
    2. 多孔質ナノ粒子
    3. 無機複合粒子
    4. 積層ナノ粒子
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 塗料・塗膜 (塗装系) の基礎と塗装欠陥 (発生メカニズムと対策、評価技術) 東京都 会場
2025/8/27 ゾル-ゲル法の基礎と高機能性材料設計への応用・新展開 オンライン
2025/9/1 多孔質材料 (多孔体) の基礎と応用展開 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/19 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2025/9/22 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/22 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 愛知県 会場
2025/11/14 単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/12/16 金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2020/12/25 金属ナノ粒子の合成/構造制御とペースト化および最新応用展開
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング