技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

3Dプリンタ用フィラメントの材料設計と応用事例

3Dプリンタ用フィラメントの材料設計と応用事例

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、糸引きや反りなどの3Dプリンタにおけるトラブル対策、造形精度・高速化・高付加価値化に向けた樹脂開発の設計指針を最新事例と共に解説いたします。

開催日

  • 2019年5月9日(木) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 3Dプリンタの基礎
  • 3Dプリンタの最新動向
  • 3Dプリンタによる材料複合化技術 (Bi – Matrix複合化技術)
  • エンプラ造形時の問題点と対応方法
  • 3Dプリンタにおけるトラブルの原因と対策
    • 糸引きや反りなど

プログラム

第1部 3Dプリンター用の樹脂製フィラメントについて

(2019年5月9日 10:00〜12:00)

 材料押出型3Dプリンターは安価で扱い易いため急速に普及している。主力素材はABSとPLAの2種であり、造形精度ではPLAが有利だが、さらに綺麗な造形結果を得るための努力は随所で続いている。本講演では、造形用材料としてのPLAフィラメントについて、高性能化に向けた開発の実例とそのポイントを解説する。また他の機能性フィラメントの開発事例についても紹介する。

  1. 3Dプリンター用造形材料としてのポリ乳酸
    1. PLAの用途展開と訴求点
    2. ABSとPLAの相反する特性
    3. 市販PLAフィラメントの例
  2. PLAフィラメント開発の実例
    1. より良いプリント結果を求めた高性能化への動き
    2. 材料選定
    3. フィラメントの製法
    4. さらなる高性能を目指した開発の方向性
  3. 機能性フィラメント
    1. 他社製品例
    2. 機能性フィラメントの開発事例
    3. 自動車分野での活用の可能性
    • 質疑応答

第2部 熱溶融積層 (FDM) 式の3Dプリンター用フィラメントの収縮抑制、 溶着性改良の技術開発

(2019年5月9日 12:50〜14:50)

  1. 熱溶解積層方式で使用されている主な樹脂の特性
    1. ABS (アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン)
    2. PLA (植物由来の材料 (ポリ乳酸) から作られている樹脂)
  2. ABS 樹脂・PLA 樹脂のフィラメントとしての課題
  3. 汎用樹脂としてのポリプロピレン (polypropylene) フィラメントの製品化
  4. PP フィラメント使用の成形比較
  5. PP フィラメントの成形例
    • 質疑応答

第3部 3Dプリンタによるエンプラの造形技術

(2019年5月9日 15:00〜17:00)

 今後の3Dプリンタの展開は材料の複合化に向かって進んでいくと考えられ、材料複合化の例等を挙げ、実現する方法として井桁複合構造体 (Bi-Matrix複合化) について説明する。

  1. 3Dプリンタの現状
    1. サブトラ工法の代用
    2. アディティブ工法としての3Dプリンタ
  2. アディティブ工法と井桁構造
    1. 井桁構造体
    2. 井桁構造の機械特性
    3. 構造による異方性
  3. Bi-Matrix複合化
    1. 樹脂樹脂の物性
    2. 傾斜材料の特性とメリット
    3. Bi-Matrix複合化の特長
  4. 各種材料の複合化
    1. HDPSの複合造形
    2. POMの複合造形
    3. PAの造形
    4. 材料複合化と構造体
  5. 応用例
    1. 誘電率制御
    2. 振動抑制
    3. 衝撃分散構造
    4. 構造化ゲル
    5. セラミック井桁構造体
    • 質疑応答

講師

  • 中谷 雄俊
    ユニチカ株式会社 産業繊維事業部 繊維資材生産開発部
  • 佐藤 勲昌
    ナノダックス株式会社
    営業部長
  • 當間 隆司
    武藤工業 株式会社 3DP事業部 開発部
    執行役員 / 開発部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/3 粘着剤の基礎知識と評価法 オンライン
2024/7/4 樹脂用添加剤におけるブリードアウト・ブルーム現象の発生機構と その制御・対策 オンライン
2024/7/4 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2024/7/5 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2024/7/5 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2024/7/9 固体高分子材料の動的粘弾性測定 オンライン
2024/7/10 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/10 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2024/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/7/11 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2024/7/12 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/12 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/17 高分子の分子量・分子量分布の測定・評価方法と分子情報の抽出 オンライン
2024/7/18 プラスチックの難燃化メカニズムと難燃剤選定・配合のコツ オンライン
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/1/6 3Dプリンティング材料最新業界レポート
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術