技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
2010年代半ばより、IoTを牽引するセンサネットワークとしてLPWAが急速に普及し始め、多くの製品が市場に投入されている。LPWAは、2018年に成長期に入り、益々競争が激化している。本講演では、IoTの本質とそこでのセンサネットワーク、LPWAの役割・提供サービス、LoRaとSigfoxをはじめとする独自仕様LPWA、独自仕様LPWAに対抗するLTE-M (eMTC) とNB-IoTのセルラー (LTE版) LPWAの詳細、5GにおけるLPWAの内容とその課題を述べた後、各LPWA間の優劣比較、価格、サービス展開状況、LPWAの選定基準、5Gを含めたIoT/LPWAが生み出すビジネスの将来展望等の詳細について述べる。
一方、2019年のサービス開始を目指す第5世代携帯電話網 (5G) の技術開発は、2019年の初頭にはピークとなる。5Gでは、4Gまでと異なり、超高速通信 (4K動/8K動画配信、VR/AR等) 、高信頼・低遅延通信 (車の自動運転支援やプラント・工場などにおける異常通知等) 通信、多数同時接続 (IoT対応、LPWA対抗) の大きく異なる3種類のサービスを提供する。本講演では、5Gへの物理層 (無線通信・変調・制御に関する各種方式・原理) と上位層 (ネットワーク仮想化・SDN/NFV、MANO、MEC、V2X等) への適用技術、開発状況、3種類の提供サービス、6Gに向けた将来展望の詳細について述べる。2018年6月に3GPPがリリース15として規格化した標準仕様の内容も盛込む。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2025/5/14 | 無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 | オンライン | |
2025/5/16 | DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 | オンライン | |
2025/5/20 | アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで | オンライン | |
2025/5/21 | 光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/22 | 光変調器の基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/27 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/6/2 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2000/7/6 | ディジタル通信システムのためのMATLABプログラム事例解説 |
1999/12/24 | IEEE1394の実用化と拡張 |
1999/7/27 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA応用編~ |
1999/3/12 | 広帯域ワイヤレス通信のソフトウェアアンテナ技術 |
1999/2/5 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA基礎編~ |
1997/5/1 | 微弱電波機器・小電力無線設備システム設計技術 |
1996/6/1 | 実用ATM LAN技術 |
1994/11/2 | コンピュータテレフォニー |
1992/8/1 | ネットワークインタフェースカードの設計と応用技術 |
1992/8/1 | スペクトラム拡散通信方式応用技術 |
1992/2/1 | ISDN機器の設計と測定評価技術 |
1991/8/1 | モデム設計と応用技法 |
1991/7/1 | ツイストペアネットワーク技術 |
1990/4/1 | 通信回線の伝送特性とモデム設計 |
1989/4/1 | 事例にみるSCSIインタフェース技術 |
1988/11/1 | 移動通信装置の設計技術 |
1987/12/1 | PLL制御回路設計事例集 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |