技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新薬の売上予測と説得力のあるデータ収集の仕方

新薬の売上予測と説得力のあるデータ収集の仕方

~数量/患者数モデルによるフォーキャスティング・プライマリーリサーチ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年4月23日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 各種モデルを使用した新薬のフォーキャスティング

(2019年4月23日 10:00〜12:00)

 近年医薬品の売上予測において、レセプトデータベースやwebによるプライマリー市場調査の結果を日常的に使用することが可能となり、疫学文献に頼らないリアルワールドデータに基づいたフォーキャスティングが一般的になってきている。本講演では現在製薬企業の担当者が入手できるデータソースを概観し、それらを活用した各種の売上予測モデルについて説明する。

  1. フォーキャスティングの目的とアプローチ
  2. 予測に使用するデータとデータソース
    • 患者数データ
    • マーケットデータ
    • レセプトデータ
  3. シェア予測の方法
    • PatDayについて
    • 売上予測における薬剤クラスの考え方
    • 参入順位シェアモデル
  4. 数量モデルによるフォーキャスティング
    • 医薬品の製品ライフサイクル
    • S字カーブモデル
    • 回帰分析を用いた予測
  5. 患者数モデルによるフォーキャスティング
    • スナップショット患者数と期間患者数
    • 患者数の将来予測
    • リアルワールドデータを用いた1日価格の想定
    • 質疑応答

第2部. 売上データが入手できない場合での臨床開発早期の売上予測

(2019年4月23日 12:45〜14:45)

 化合物のプロファイルが明確になっていない基礎研究 (探索段階) や創薬研究、開発早期段階 (非臨床開発段階) では、売上予測を産出するのに必要な要素の多くは明確になっていない。臨床開発が開始され、臨床開発後期に進んでいくにつれて不確定要素やあいまい性も少なくなっていく。 売上データがなく、様々な要素が不確定である、臨床開発早期候補品のピーク時期待売上の算出方法について、本セッションではご紹介する。 ピーク時期待売上は、効能取得を想定するセグメントごとに「当該疾患推定患者数」×「予測獲得シェア」×「想定薬価」で売上を算出する。「当該疾患推定患者数」は種々の患者数予測を示した統計書から適切なデータを引用する。想定薬価は類薬や対照薬を参考にして社内の薬事部門関係者が算出する。 ピーク時予測獲得シェアの算出には、多くの要素が影響するため、一般的に困難を極める。本セッションでは、一例として、「化合物の差別化要因」「競合優位性」「当該疾患の競争の激しさ」をスコアで示し、そのスコアにウェイト付けして値を出し、その値に基づいてピーク時予測獲得シェアを割り出す手法を紹介するので、参照していただきたい。

  1. 開発段階の医薬品の事業性評価や売上予測をたてる際の留意点
    1. 今までに無いまったく新しいメカニズムのベストインクラスの薬剤の市場予測は極めて難しい。どのようにしたらよいかについての考察を行う。
    2. 臨床開発部門とMKT部門のゴールは違うことを留意しなければならない。 議論を尽くして双方のゴールの合理的合致点を見出すことが必要である。
    3. 将来の上市時点 (10年先?) の当該薬が参入する市場をどのように予測するのか? (治療方法や薬剤の顔ぶれは大きく変化していることもある)
  2. 臨床開発期の化合物の売上予測の計算手法の紹介
    1. 製品コンセプトが未だ不確定な臨床開発早期と、ほぼ製品プロファルが確定している臨床開発後期における売上予測の計算手法を考慮して、計算手法をどのように標準化するかが重要。
    2. 社内全体のコンセンサスが得やすい計算手法はどのようなものかについて、その考え方も含めて具体的に紹介する。
    • 質疑応答

第3部. 説得力のあるプライマリーデータの収集とその示し方

(2019年4月23日 15:00〜17:00)

 説得力のあるプライマリーデータの収集に万能の方法は無い。早期開発段階など市場環境によっては、大規模な定量調査によるデータが最も説得力のあるデータとは限らず、良く設計され目的に合致した定性調査から最も説得力のある情報が得られるケースもある。説得力のあるプライマリーデータを得るには、予測する市場の環境によって最適なプライマリー調査を企画設計し、品質の高い運営をすることが肝要である。

  • プライマリーデータの説得力とは
  • 予測を前提としたプライマリーリサーチの目的・課題設定
  • 市場の状況、事業・製品の状況に適したリサーチ設計
  • 各種リサーチ手法の長短
  • 市場・カスタマーの定義
  • 医薬品の様々なライフステージ、市場の成熟度など
  • 製品の競合状況、ポジショニング
  • ペイシャント・ジャーニー/治療フローの理解
  • 早期開発段階のプライマリーリサーチ
  • 新薬上市に向けたプライマリーリサーチ
  • 上市後プロダクトライフサイクルマネジメントのためのプライマリーリサーチ
  • プロダクトXの市場性に説得力を持たせるために。
  • 質疑応答

講師

  • 石橋 幸雄
    フォーキャスト・アドバイザー
  • 谷口 公嗣
    株式会社CMCエクスメディカ 学術企画本部
    エグゼクティブフェロー
  • 佐々木 岳
    株式会社 シード・プランニング
    専務執行役員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/11 ラボと製造におけるデータインテグリティとCSV基礎から実践まで 東京都 会場・オンライン
2024/10/11 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2024/10/11 変革・イノベーションを継続する組織・デジタル人材づくりのポイント オンライン
2024/10/11 費用対効果評価 (日本版HTA) の基礎と実践 オンライン
2024/10/11 教育訓練の実効性評価の具体的な方法/逸脱対策 オンライン
2024/10/15 GMP文書、記録のデータインテグリティ対応 オンライン
2024/10/15 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例 オンライン
2024/10/16 審査・調査での照会を少なくするためのCMC申請資料の適切な作成と照会事項/再照会低減 オンライン
2024/10/16 医薬品包装工程におけるバリデーションの基礎とクオリフィケーション & PV実施の考え方 オンライン
2024/10/17 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務/スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 オンライン
2024/10/17 再生医療等製品のGCTP対応の基礎をふまえた適格性評価およびバリデーションのポイント オンライン
2024/10/17 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 オンライン
2024/10/17 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2024/10/18 バイオ/抗体医薬品の品質管理 超入門講座 オンライン
2024/10/18 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2024/10/18 GMP/QMS/GCTP適合のためのスプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 オンライン
2024/10/21 現場の視点から見た洗浄バリデーション取り組みのポイント オンライン
2024/10/21 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2024/10/21 医薬品GCP 超入門講座 オンライン
2024/10/21 製薬関連企業のための契約演習講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書