技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

制振・防振・吸音・遮音材料の材料設計および、吸音・遮音・防振の理論と測定 (2日間コースセミナー)

制振・防振・吸音・遮音材料の材料設計および、吸音・遮音・防振の理論と測定 (2日間コースセミナー)

~材料特性・設計コース + 基礎理論・測定コース~
東京都 開催 会場 開催

吸音・遮音の基礎理論と吸音・遮音材料のセミナーをセットにしたコースです。


通常受講料 : 92,340円 → 全2コース申込 割引受講料 76,950円

開催日

  • 2018年10月29日(月) 10時30分 16時30分
  • 2018年11月16日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 高分子材料の力学的性質
  • 音の基本的性質
  • 制振、防振、吸音、遮音材料の評価法、特性、材料設計手法
  • 吸音・遮音・防振に関係する基礎知識
  • 有効な吸音・遮音構造体の選択
  • 新たな吸音・遮音材料の創出

プログラム

2018年10月29日「高分子の力学的性質と制振・防振・吸音・遮音材料の設計および評価法」

 振動・騒音は望まれない現象であり、多くの製品でその対策が講じられている。対策として用いられるのが、制振材料、防振材料、吸音材料、遮音材料である。各材料に望まれる物理特性は大きく異なるため、その材料設計や製品への適用においては、それぞれの現象をよく理解し、使用する必要がある。
 本講演では、これらの各材料の特性の理解に必要な、材料の力学物性、音の特性といった基礎的内容から、制振、防振、吸音、遮音材料の評価法、特性、材料設計の手法について解説する。

  1. 振動、騒音対策の概要
    • 振動騒音対策 (制振、防振、吸音、遮音) の種類と特徴
  2. 高分子の力学的性質
    1. 高分子の構造
    2. 力学的性質の測定法
    3. 高分子の粘弾性挙動
  3. 制振材料の設計と評価
    1. 分子構造の影響
    2. 可塑剤の添加効果
    3. フィラーの添加効果
    4. ポリマーブレンド、共重合体の影響
    5. 架橋 (加硫) の影響
    6. 拘束型・非拘束型制振鋼板と評価法
  4. 防振材料
    1. 振動絶縁材料の材料設計
    2. 免震材料の材料設計
  5. 音の特性
    1. 音の基本的性質
    2. 音波による現象
    3. 空間での音響設計
    4. 聴覚特性
  6. 吸音材料
    1. 吸音特性の評価法
    2. 吸音材料の種類と特性
    3. 波動理論に基づく吸音特性の解析
    4. 各種吸音材料の吸音特性
  7. 遮音材料
    1. 遮音特性の評価法
    2. 一重壁の遮音性能
    3. 中空二重壁の遮音性能
    4. 積層構造の遮音性能
    • 質疑応答・名刺交換

2018年11月16日「吸音・遮音・防振の理論とその測定・評価に関する入門講座」

 音・振動に関する様々な問題を扱う際には、その発生から伝搬・感知に至る現象がどういうものかを理解しておくことが必要です。その過程で材料の持つ吸音・遮音・力学的性質がどのように関係し、その特性をどのように把握するか、本講座ではこの点を中心に「音響に関する初心者でも理解できる」に重点を置いて、多くの事例を交えて解説します。
 また、情報処理技術の発達によりほとんどの音響計測とその解析が高価な計測機器を使わずに簡単に自前でできるようになりました。その際必要となる、パソコンによるデジタル処理の基礎についても解説します。
 「なぜ吸音するのか」「遮音のメカニズムは何か」といった物理現象としての本質を理解することが最も重要であり、この理解があって初めて有効な吸音・遮音構造体の選択、あるいは新たな吸音・遮音材料を創り出すことも可能となります。当講座では、吸音・遮音・防振に関係する諸問題において、その問題解決としてできる限り幅広い選択が可能となるような知識・技術が得られることを目指します。

  1. 身の回りの音と振動の実態
  2. 音と振動の基礎事項
    1. 音の物理と心理的効果
    2. 音の反射・吸収・透過
  3. 吸音の基礎理論
    1. 吸音率とインピーダンス
    2. 吸音のメカニズム
      1. 多孔質型吸音
        • なぜ吸音する?
        • 吸音を表現するモデル
      2. 板・膜振動型吸音
        • なぜ吸音する?
        • 吸音を表現するモデル
        • 通気性の影響
      3. 共鳴器型吸音
        • なぜ吸音する?
        • 応用例
    3. 微細穿孔板 (MPP) の吸音
      1. 吸音を表現するモデル
      2. 板振動の影響
      3. MPPの応用
    4. 吸音率の測定
      1. 管内法
      2. 残響室法
    5. 吸音による減音効果
      1. 残響理論
      2. インパルス応答
      3. 残響理論に基づく吸音の減音効果
  4. 遮音の基礎理論
    1. 振動と音の伝搬
    2. 遮音のメカニズム:隙間のない壁体をなぜ音が透過する?
    3. 空気音の遮音
      1. 一重板の遮音理論
        • 音の透過を表現するモデル
        • どうしたら遮音性能を上げられるか
      2. 二重板の遮音理論
        • 音の透過を表現するモデル
        • 空気層があることによる新たな問題
        • どうしたら遮音性能を上げられるか
      3. 空気音の遮音性能測定と評価
    4. 個体音の遮音
      1. 個体音とは?
      2. 個体音の実態と対策
    5. 床衝撃音
      1. 床衝撃音の実態と対策
      2. 床衝撃音の測定と評価
  5. 防振の基礎理論
    1. 振動伝達の簡易モデル
    2. 防振の考え方
    3. ダンピングの測定と応用
  6. 音の測定と信号処理の基礎
    1. 音響測定一般
    2. 信号処理の基礎
    3. デモンストレーション
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 71,250円 (税別) / 76,950円 (税込)
複数名
: 37,500円 (税別) / 40,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 37,500円(税別) / 40,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 71,250円(税別) / 76,950円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 112,500円(税別) / 121,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 吸音・遮音および防振のメカニズムと最新の研究開発動向 オンライン
2025/2/26 シランカップリング剤の反応メカニズム、使い方、密着性や物性の評価 オンライン
2025/2/26 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/2/26 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/2/27 吸音・遮音・防振の理論とその測定・評価に関する入門講座 オンライン
2025/2/27 モータ巻線用絶縁材料の評価方法 オンライン
2025/2/27 メタクリル系ポリマー活用のための入門講座 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/27 伸長流動の基礎、メカニズムと混練技術への応用 オンライン
2025/2/28 低誘電樹脂の開発動向と高速通信用途に向けた適用技術 オンライン
2025/2/28 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 オンライン
2025/2/28 熱硬化性樹脂の基礎と応用 オンライン
2025/2/28 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/2/28 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン
2025/3/3 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 オンライン
2025/3/4 加硫剤、加硫促進剤の使い方とスコーチ・ブルーム・分散性 オンライン
2025/3/5 ゴム・プラスチック材料の破損・破壊原因と対策事例及び寿命予測 東京都 会場・オンライン
2025/3/5 発泡成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/3/6 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2025/3/6 EUVレジストの高感度化、感度測定とメタルレジストの反応機構 オンライン

関連する出版物