技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子絶縁材料およびナノコンポジットの絶縁破壊メカニズムと抑制法

高分子絶縁材料およびナノコンポジットの絶縁破壊メカニズムと抑制法

~電力技術から高電圧パワーエレクトロニクスまでの応用展開~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、電気絶縁材料の誘電特性の基礎、絶縁劣化の実態と抑制方法を解説し、近い将来の高性能絶縁材料と目されるポリマーナノコンポジットの特性について解説いたします。

開催日

  • 2018年7月23日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ポリマー誘電絶縁材料の理論と基礎特性
  • ポリマー誘電絶縁材料の絶縁破壊と絶縁劣化
  • ポリマーナノコンポジットの理論
  • ポリマーナノコンポジットの創製方法
  • テーラーメイドナノコンポジット
  • 電力分野への実用化
  • 新分野として自動車・航空機への展開

プログラム

 電気絶縁材料には主に高分子 (ポリマー) 材料が使われている。優れた絶縁性能を有する高分子絶縁材料は主に電気・電力分野で使われ研究開発が行われてきた。最近では車両や航空機の制御・駆動技術の高電圧化に伴いパワーエレクトロニクス分野においても技術開発が行われるようになった。両分野の絶縁技術を牽引する技術の選択肢のひとつとして新規にポリマーナノコンポジットが注目されるようになった。
 本技術セミナーでは、電気絶縁材料の誘電特性の基礎、絶縁劣化の実態と抑制方法を解説するとともに、近い将来の高性能絶縁材料と目されるポリマーナノコンポジットの特性に言及する。

  1. 電気絶縁性と導電性の基本事項
    1. 高分子における電気伝導の基礎理論
    2. ポリマーの電子物性
  2. 絶縁破壊の基礎
    1. 短時間電圧印加による破壊
    2. 長時間電圧印加による破壊
    3. 真性破壊
    4. 電子なだれ破壊
    5. 電気伝導から絶縁破壊へのメカニズム
    6. 熱機械破壊
    7. 熱破壊
      • 定常熱破壊
      • インパルス熱破壊
    8. 不平等電界下の破壊
      • トリーイング破壊
  3. 絶縁劣化の実態
    1. 熱劣化 (酸化劣化)
    2. 部分放電劣化
    3. 水トリー劣化
    4. 複合要因劣化
    5. 絶縁劣化に起因する絶縁破壊メカニズム
  4. 絶縁破壊抑制方法
    1. 短時間電圧印加による絶縁破壊とその抑制の考え方
    2. 長時間電圧印加による絶縁破壊とその抑制の考え方
  5. ポリマーナノコンポジットによる絶縁性能の飛躍的向上
    - パワーエレクトロニクス分野での高電圧化技術開発 –
    1. ポリマーナノコンポジットの開発
    2. 電力分野への応用
    3. 自動車・航空分野への展開
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第6展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/30 プラスチックフィルムの基礎から最新動向まで オンライン
2024/7/31 熱可塑性エラストマーの基礎 オンライン
2024/7/31 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/7/31 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/7/31 架橋技術入門 オンライン
2024/8/2 押出加工の基本技術とトラブル対策、品質向上策 オンライン
2024/8/2 ポリマーアロイ・ブレンドで物性を制御するには? オンライン
2024/8/2 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/8/5 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2024/8/5 新しいパワー半導体材料 二酸化ゲルマニウムの特徴と可能性 オンライン
2024/8/6 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/8/6 高分子合成におけるラジカル重合の基礎講座 オンライン
2024/8/7 プラスチックフィルムの基礎から最新動向まで オンライン
2024/8/8 フィラー/樹脂・ゴム分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2024/8/8 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2024/8/8 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2024/8/9 フォトポリマーの材料設計と先端電子材料への応用 オンライン
2024/8/16 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/8/19 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2024/8/20 フィルム製膜における延伸・配向技術とその解析 オンライン