技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車室内を中心とした音環境の設計とノイズコントロール技術

自動車室内を中心とした音環境の設計とノイズコントロール技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動車内空間の居心地改善のための、アクティブ騒音制御と音評価技術を詳説いたします。

開催日

  • 2018年6月6日(水) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 アクティブノイズコントロールによる騒音制御技術

(2018年6月6日 10:00~11:10)

 音で騒音を制御するアクティブノイズコントロールについてその原理から応用、さらには最新の技術や今後の展望について詳細に説明する。アクティブノイズコントロールは実装時にさまざまなノウハウが求められるので、その点についても説明する。そして、超指向性を有するパラメトリックスピーカ等についてもアクティブノイズコントロールへの応用も含めて原理を紹介する。

  1. アクティブノイズコントロールの基本原理
  2. アクティブノイズコントロールの制御方式
    • フィードフォワード
    • フィードバック
  3. アクティブノイズコントロールにおける信号処理
    • FXLMSアルゴリズムの原理
  4. アクティブノイズコントロールにおける最新技術
    • バーチャルセンシング
  5. アクティブノイズコントロールの実装上の注意
  6. アクティブノイズコントロールの応用例1 (MRI騒音)
  7. アクティブノイズコントロールの応用例2 (ヘッドレスト)
  8. アクティブノイズコントロールの応用例3 (いびき騒音)
  9. アクティブノイズコントロールの応用例4 (パラメトリックスピーカの利用)
  10. アクティブノイズコントロールの課題と今後の展望
    • 質疑応答

第2部 自動車車室内の音環境設計 – 能動制御を中心とする最近の動向ー

(2018年6月6日 11:20〜12:30)

 自動車はたいへん便利な移動手段で生活に密着しており、現代社会では欠くことのできないものとなっています。その自動車車室内では、好きな音楽を聞く、映画を見る、といったことから、目的地までの道路案内や渋滞情報を知らせる、ハンズフリー電話で会話する、障害物センサなどの検知を音で知らせる、など、音が重要な役割を担っており、音環境設計の重要度が増しています。
 本セミナーでは、自動車車室内の騒音への対応と再生音の音場合成にフォーカスし、基本原理と最近のトレンドについて解説します。

  1. 音環境としての自動車車室内の課題
  2. 自動車車室内のアクティブノイズコントロールの現状と課題
    1. エンジンこもり音
    2. ロードノイズ
  3. 自動車車室内の騒音による音のマスキング対策の現状と課題
    1. 騒音による音のマスキングとその対策
    2. 心理音響の知見に基づく騒音下での音質改善
  4. 自動車車室内の音場合成法の現状と課題
    1. 伝達関数合成法
    2. 境界音場合成法
    3. 固有モード合成法
    4. アンビソニックス
    5. サウンドスポットの合成
    • 質疑応答

第3部 自動車車室内音低減のためのANC技術

(2018年6月6日 13:10〜14:20)

 自動車の燃費向上の要求はますます高くなり,それに伴い,車体の軽量化と合わせパワープラントに対する燃費向上のための新技術も研究開発が進められている.また,商品性の向上として振動騒音の性能向上の要求も高まっている.しかし,従来からの振動騒音対策は車体重量の増加を伴うことが多く,燃費向上という要求と相反することが多い.これらの要求を高次元で両立させる技術としてアクティブ騒音制御技術に着目し技術開発を進めてきた.
 本講演においては、自動車の振動騒音を取り巻く環境とそれに対する従来技術の課題を示し、その対応として講演者らが技術開発し多くの商品に適用してきたアクティブノイズコントロールシステムについて解説する。

  1. 自動車の振動騒音技術と取り巻く環境
    1. 従来の自動車の振動騒音対策
    2. アクティブ騒音制御技術の必要性
  2. 自動車のアクティブ騒音制御技術
    1. アクティブ騒音制御の基本
    2. ホンダのアクティブ騒音制御技術
      1. アナログドラミングANC
      2. エンジンこもり音ANC
      3. 低周波音統合ANC ~ディジタルドラミングANC~
      4. 加速サウンドASC
    • 質疑応答

第4部 個々の好みに適応する音質制御システムの検討

(2018年6月6日 14:30〜15:40)

 ここでは音の評価と好みの解析手法について基本的なお話を行い,それぞれの好みに基づく制御手法について解説します.

  1. 好みの評価方法について
  2. SD (意味微分) 法と一対比較法
  3. 自動車加速音の好みの解析
  4. 適応音質制御手法について
  5. 適用例
    • 質疑応答

第5部 音の効果的利用に向けたヒトの聴覚メカニズムと音の評価

(2018年6月6日 15:50〜17:00)

 音の効果的利用に向けたヒトの聴覚メカニズムということで、聴覚刺激に対応した視覚刺激がある場合の、視聴覚間の主観的な等価性 (主観的等価音圧レベル、主観的同時点、及び主観的奥行き感) について説明します。視聴覚刺激間の等価性考慮した刺激呈示を行うことで、AVコンテンツにおける迫力感の増大などの効果が期待されます。また、視聴覚刺激間の主観的同時点に関して、注意による変化、光源輝度や周辺照度による変化についても説明します。音の評価としては、自動車車室内空調音の評価を例に、空調音を騒音という観点から低減するのではなく、音質の観点から心地よい音を探るという研究を紹介します。

  1. 視聴覚間の主観的な等価性及び視聴覚間の同時性について
    1. 視聴覚刺激間の等価性
    2. 主観的等価音圧レベル,主観的同時点,及び主観的奥行き感の関係
    3. 視聴覚への注意と主観的同時点の関係
    4. 光源輝度及び眼前照度と主観的同時点の関係
  2. 心理音響評価量を用いた自動車車室内空調音の評価
    1. 自動車空調音の評価にふさわしい評価語の選定
    2. 自動車空調音の主観評価実験
    3. シャープネスと温冷感
    4. 年代別の空調音の印象の違い
    • 質疑応答

講師

  • 梶川 嘉延
    関西大学 システム理工学部
    教授
  • 伊勢 友彦
    アルパイン株式会社 先行開発部
    部長
  • 井上 敏郎
    株式会社 本田技術研究所 四輪R&Dセンター 第11技術開発室 第2ブロック
    主任研究員
  • 石光 俊介
    広島市立大学 大学院 情報科学研究科 システム工学専攻 サウンドデザイン研究室
    教授
  • 長谷川 光司
    宇都宮大学 大学院 工学研究科 情報システム科学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望