技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

疼痛のオーダーメイド治療薬開発と適応拡大

疼痛のオーダーメイド治療薬開発と適応拡大

~患者の属性や特性を考慮した治療薬選定基準の実際とは / 名医が今求める薬剤プロファイル~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年3月14日(水) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 神経障害性疼痛治療薬への適応拡大、ドラッグ・リポジショニングのための有望な作用メカニズムの考え方とその治療薬開発のための薬効評価法

(2018年3月14日 10:00〜11:30)

 現在、神経障害性疼痛治療薬として適応拡大されたプレガバリンおよびデュロキセチンは第一選択薬であり、両剤とも臨床において重要な位置を占めている。これらの薬剤の適応拡大・リポジショニングまでの基礎・臨床試験成績について述べる。
 さらに、現存するアンメットメディカルニーズの克服に向け新たに国内外で開発中の適応拡大可能な神経障害性疼痛治療薬を作用機序の面より解析、かつ適応取得に向けた薬効評価法について述べる。

  1. 神経障害性疼痛の分類
    1. 末梢性神経障害および中枢性神経障害の種類
    2. 神経障害性疼痛を含む混合痛の種類
  2. 神経障害性疼痛の成因
    1. 神経障害性疼痛発症機構
    2. 疼痛関連分子のupdate
  3. 神経障害性疼痛治療薬のアンメットメディカルニーズ
    1. 適応拡大済みの神経障害性疼痛治療薬の治療必要数 (NNT) および有害必要数 (NNH) の解析
    2. 有効性および副作用改善への取り組み
  4. 神経障害性疼痛治療薬の開発の経緯
    1. 適応拡大・リポジショニングの意義
    2. プレガバリンおよびデュロキセチンの適応取得の流れ
    3. 神経障害性疼痛治療薬として適応拡大した薬剤のまとめ~作用機序に基づく各薬剤の位置づけ
  5. 神経障害性疼痛治療薬開発のための薬効評価法の捉え方~from bed to bench
    1. 神経障害性疼痛の臨床症状について
    2. 神経障害性疼痛治療薬開発のために作製された動物モデルの背景
    3. 知覚異常としての見方から神経障害性疼痛モデルを再考
  6. 神経障害性疼痛治療薬開発のための薬効評価法 ~ 基礎
    1. 神経障害性疼痛治療薬の薬効評価法のスクリーニングカスケード
    2. プレガバリンおよびデュロキセチンの薬効薬理試験のまとめ
    3. プレガバリンおよびデュロキセチンの作用機序の解析
    4. プレガバリンおよびデュロキセチンの種々の神経障害性疼痛疾患モデルに対する試験結果の解析
  7. 神経障害性疼痛に対する適応拡大、ドラッグ・リポジショニングに向けた創薬現状
    1. 承認薬から適応拡大に有望と考えられる作用機序の解析結果
    2. 神経障害性疼痛の混在する混合痛への適応事例
    3. 国内外の開発の現状
    • 質疑応答

第2部. 医療経済的観点からみた疼痛治療薬の価値評価

(2018年3月14日 11:45〜13:15)

 疼痛など感覚的な指標を伴う疾病は、高血圧など数値化することが困難で、臨床的および経済的な疾病負担を示すためには医療経済・アウトカム研究が有用である。Quality of Life (QOL) やPatient Reported Outcome (PRO) は、患者の身体的な状況だけでなく精神的・社会的な影響もアウトカムとして明らかにすることが可能である。
 本講演では、QOLやPROについて概説し、医療経済への適用を事例と共に紹介する。

  1. 医療経済とアウトカム研究
    1. アウトカム研究とは
      • QOL
      • PROなど
    2. 費用対効果とは
  2. 疼痛治療薬のアウトカム研究と医療経済評価
    1. 疼痛関連のアウトカム指標
    2. 疼痛治療薬のアウトカム研究 (事例紹介)
    3. 疼痛治療薬の費用対効果研究 (事例紹介)
    4. 医療経済・アウトカム研究による疼痛分野の価値最大化
    • 質疑応答

第3部. がん治療時でのしびれの診断・治療と薬剤選定

(2018年3月14日 14:00〜15:30)

 がん薬物療法によるしびれ (末梢神経障害) は、患者のQOLを低下させる重大な有害反応である。がん治療継続にはしびれ対策が必要であり、臨床現場での実際を症例を提示しながら説明する。

  1. がん治療時におけるしびれ (末梢神経障害) の基礎
    1. 神経系の構造
    2. しびれの発症機序?軸索障害、神経細胞体障害、脱髄障害
    3. しびれの原因となるがん薬物療法とその症状
    4. 症例提示
    5. しびれの評価
    6. しびれの対策?ケア
    7. しびれの薬物療法
  2. 臨床現場からみるしびれの問題点
    1. 客観的な評価困難
    2. しびれが患者のQOLを低下させる
    3. 医療者側の問題点
    4. 患者側の問題点
  3. しびれの有効な対策とは何か
    1. 神経障害の予防
    2. 神経障害の修復
    3. しびれの対症療法
    4. 医師、医療従事者が望む薬剤とは何か。
    • 質疑応答

第4部. ペインクリニックからみるオーダーメイド治療と期待される適応外治療薬の考察

(2018年3月14日 15:45〜17:15)

  1. 慢性の痛みには2種類ある
  2. 慢性の痛みに対する薬物の効果と副作用
  3. どうして薬が効かないか?
    1. 薬物の用量・用法に問題がある
    2. 同種薬物へのスイッチングが必要な薬剤がある
    3. 薬物の併用が必要な場合がある
    4. 痛みの性質分数にこだわりすぎている
    5. 併用している薬物が影響して効かない場合がある
    6. 患者の属性や特性が薬と合わない
    7. 患者のアドヒアランスが不良である
    8. ヘルス・リテラシーに問題がある
  4. 薬を有効に活用する工夫
  5. これからの薬剤への期待
    • 質疑応答

講師

  • 砥出 勝雄
    ニューロサイエンス創薬コンサルティング
    代表
  • 大西 佳恵
    クリエイティブ・スーティカル 株式会社
    日本代表
  • 福田 博之
    静岡県立静岡がんセンター 神経内科
    部長
  • 川井 康嗣
    仙台ペインクリニック石巻分院
    院長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/3 ICH E6 (R3) に見る臨床開発におけるCSVの最新情報 オンライン
2024/6/4 希少疾患におけるアンメットニーズ: ペイシェントジャーニーによる掘り起こしと分析、マーケティングや事業性評価への活用 オンライン
2024/6/4 実務で使える製造販売後調査等 (GPSP) 実施における留意点 オンライン
2024/6/4 希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) の薬価算定の実際と薬価戦略 オンライン
2024/6/4 GCP調査に向けたSOPの作成と管理並びにTMFの整備 オンライン
2024/6/5 GMP超入門 オンライン
2024/6/5 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/6/5 将来の環境や戦略を踏まえた医薬品売上予測 オンライン
2024/6/5 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 オンライン
2024/6/6 メディカルライティング講座 (中級) オンライン
2024/6/6 メディカルライティング講座 (初級・中級) オンライン
2024/6/6 GVP対応講座 オンライン
2024/6/7 海外当局によるGMP査察への準備と対応 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 治験薬GMPの基本要件と実践のポイント オンライン
2024/6/7 試験部門 (QC) におけるデータの電子化とインテグリティ対策 オンライン
2024/6/7 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2024/6/7 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み オンライン
2024/6/7 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2024/6/10 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 初級講座 オンライン
2024/6/10 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策