技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略

触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略

~出版記念セミナー~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年1月24日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 二酸化炭素、メタン、水素に興味のある研究者・技術者、技術企画、経営企画部門の方
  • 地球温暖化対策に関心のある研究者・技術者、技術企画、経営企画部門

修得知識

  • 二酸化炭素排出削減、利用の取り組みの世界を含む最新動向
  • 天然ガス/メタン利用の最新動向
  • 水素製造、人工光合成の最新動向

プログラム

 エネルギーおよび環境の問題からも、今後きわめて重要になるのがメタン (天然ガスの主成分) と二酸化炭素です。
 弊社では、2017年9月に工業用触媒分野で幅広い知見を有す室井髙城氏による「 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 」と題する書籍を発行いたしました。その出版を記念し、当セミナーを開催いたします。招待講演と致して、2017年に石油学会賞を受賞された東京工業大学の馬場俊秀先生に、メタンの直接酸化に望まれる触媒性能に関してお話いただきます。室井氏には工業業的な視点からのメタン利用、二酸化炭素削減・利用のお話をいただき、今後の日本の化学産業に必要な開発テーマを摸索します。

招待講演. メタン直接変換反応に望まれる触媒性能:炭素 – 炭素結合及び炭素-酸素結合の生成

(2018年1月24日 10:30~12:00)

 講演では、Olah のメタン転化反応に関する研究成果に基づき、その結果を固体触媒反応に展開した、メタン転化反応に関する内容に力点を置きます。また,メタンからメタノールの生成反応についても発表します。

  1. メタン活性化 (C – H 結合の開裂) 様式
  2. メタンと重水素間のH – D交換反応とメタン転化反応との違い
  3. 酸素非共存下でのメタン転化反応
    1. 超強酸触媒によるメタンからのCH3+ 生成と炭素 – 炭素結合生成反応
    2. ゼオライト触媒によるメタンからのCH3+ 生成と炭素 – 炭素結合生成反応
    3. メタンと水との反応によるメタノール生成の可能性
  4. 酸素共存下でのメタン転化反応:メタノール生成

触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略

(2018年1月24日 13:00〜16:30)

 太陽光を用いた水素製造などの再生可能エネルギーを用いた化学品製造と二酸化炭素を原料とした化学品製造が究極の目標であるが実現は2050年〜2070年と考えられる。後、30 – 50年先である。一方、二酸化炭素を排出する石炭は使用が制限され、局在化している石油は世界的な産業の発展とモータリゼーションにより需要は増加し、かつての低価格での供給は困難となる。二酸化炭素の排出量も低減することはできない。そのような環境の中で世界的に化学品原料として天然ガスが注目されている。米国の化学産業は安価なシェールガス含有エタン分解による巨大なエチレンプラントが2017 年から稼働を始める。天然ガスに含有するメタンを改質した合成ガスを原料としたメタノールからのプロピレンの製造も計画されている。中国ではシェールガス由来のメタノールを輸入しエチレン、プロピレン、芳香族の製造が具体化しはじめた。地球温暖化対策には二酸化炭素の削減と利用を進めなければならない。

  1. 世界の資源原料の変化
    • 世界のエネルギー動向
    • 米国シェールガス革命
    • 中国の石炭化学
    • 天然ガス市場
  2. 天然ガス・メタンの利用
    • メタンからの合成ガスの製造
    • メタンからエチレン、プロピレン直接合成
    • メタンから芳香族の製造
    • 合成ガスから化学品の合成
    • 合成ガスから液体燃料
    • メタン分解による水素製造
  3. メタノールケミストリー
    • MTO, MTP, MTAプロセス
    • メタノールから化学品の合成
  4. 二酸化炭素利用
    • CO2回収技術
    • CSSの現状
    • ドライリフォーミング
    • 二酸化炭素からメタノール合成
    • 二酸化炭素からポリマーの製造
    • 二酸化炭素から化学品の合成
  5. 水素製造
    • 水素製造
    • 水素輸送・貯蔵
    • 燃料電池自動車の現状
    • 人工光合成

講師

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,296円 (税別) / 50,000円 (税込)
複数名
: 20,833円 (税別) / 22,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

書籍購入同時申込割引について

触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 」の書籍を同時に購入いただくと、
本セミナーに特別価格でご参加いただけます。

  • セミナー 1名で 9,259円(税別) / 10,000円(税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 22,500円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 41,667円(税別) / 45,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 62,500円(税別) / 67,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 83,333円(税別) / 90,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,296円(税別) / 50,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,593円(税別) / 100,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,889円(税別) / 150,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 32,407円(税別) / 35,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/26 機械学習を用いたCO2分離回収材料の探索、設計とその活用 オンライン
2024/11/26 グリーン水素製造のための光触媒を用いた「人工光合成」の基礎と応用、課題、最新動向 オンライン
2024/11/26 水素貯蔵・輸送材料および技術の課題・動向と水素エネルギー社会実現への展望 オンライン
2024/11/28 水電解によるグリーン水素製造への展望 オンライン
2024/11/29 グリーンイノベーションの背後にある過剰な資源消費:「資源パラドックス問題」とその解決に向けた技術・社会システム オンライン
2024/12/3 カルノーバッテリー技術とPower to Heat技術に関連する高温蓄熱技術の最新動向 オンライン
2024/12/6 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 オンライン
2024/12/9 カーボンリサイクルに向けた低エネルギーCO2回収 (DAC) 、燃料合成、燃料利用技術の開発動向 オンライン
2024/12/11 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2024/12/12 省エネ技術各論講座 オンライン
2024/12/12 水電解によるグリーン水素製造への展望 オンライン
2024/12/13 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2024/12/13 メタネーションの要素技術と現状の課題、産業実装への展望 オンライン
2024/12/17 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2024/12/17 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2024/12/18 省エネ技術各論講座 オンライン
2024/12/18 核融合炉の研究開発動向と関連材料の要求特性・課題・開発動向 オンライン
2024/12/20 二酸化炭素 (CO2) の吸収・回収及び吸収材技術 オンライン
2024/12/20 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 オンライン
2024/12/23 固体酸化物形燃料電池の材料技術、セル作製と可逆動作セルの開発 オンライン