技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子変色・黄変のメカニズムと要因解析

高分子変色・黄変のメカニズムと要因解析

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、複雑な高分子材料の劣化挙動から酸化防止剤、HALS/UVAの上手な使い方まで網羅的に解説いたします。

開催日

  • 2017年9月14日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子製品に関連する技術者、品質担当者
    • 自動車材料
    • 複合材料
    • 電気・電子材料
    • 包装 など
  • 高分子製品の品質で課題を抱えている方

修得知識

  • 添加剤の溶けやすさ拡がりやすさが及ぼす影響
  • ブリードアウトの原因と対策、未然防止策

プログラム

第1部 樹脂材料における変色の要因・メカニズムと対策技術

(2017年9月14日 10:30〜12:30)

 高分子材料は、自然環境に曝されているうちに、物理的・化学的作用を受け、徐々に本来の特性を失い実用に耐えなくなる。これは、高分子材料の特性が発現するもととなる分子の化学構造と集合状態が変化するためである。樹脂材料の変色・濁りの原因も多くはこのような劣化に伴う構造変化にある。このような高分子の劣化を防止し、安定性・耐久性を向上させるために多くの努力が払われている。しかし、この努力が効率的に結実するためには、劣化メカニズムの基本を理解し、また劣化挙動を正しく解析することが重要である。
 本講演では、高分子の熱および光によるな劣化メカニズムならびにその解析手法、防止法について要領よく解説する。

  1. はじめに
    1. 樹脂材料の劣化要因と発現挙動
    2. 高分子の分子量と劣化に伴う変化
  2. 高分子の熱・熱酸化劣化とその安定化対策
    1. ポリオレフィンの劣化過程
    2. 高分子の自動酸化と酸化防止剤
  3. 高分子の光劣化機構
    1. 光化学の基礎
    2. 光劣化の素過程
    3. 光劣化の支配因子
    4. 紫外線吸収材 (UVA)
    5. ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS)
  4. ケーススタディ
    1. SANの熱黄変化 – IRによる解析
    2. PCの光黄変化 – 深さ方向分析
    3. PSFの光劣化 – ケイ光・リン光測定による解析
    4. PPSの光黄変化 – モデル化合物による検討
    • 質疑応答

第2部 ケミルミネッセンス法の原理と高分子材料の酸化劣化評価

(2017年9月14日 13:15〜14:45)

 極初期の酸化劣化を検出するケミルミネッセンス法について原理から応用範囲まで幅広く紹介します

  1. ケミルミネッセンスの原理
    1. ケミルミネッセンスとは
    2. 自動酸化と発光現象
  2. 装置について
    1. 装置概要
    2. 本体と試料室のラインナップ
  3. 高分子の測定例
    1. 初期酸化劣化測定例
    2. 酸化開始時間 (OIT) 測定例
    3. 画像による測定例
    4. 耐候性評価について
  4. 食品、生化学などへの応用例
    • 質疑応答

第3部 車両用樹脂製窓ガラスの黄変度測定による劣化評価事例

(2017年9月14日 15:00〜16:30)

 鉄道車両における高分子材料の使用状況および要求性能について概説をした上で鉄道車両用の樹脂ガラスを対象とした黄変評価事例および劣化評価への応用例について紹介する。

  1. 鉄道車両における高分子材料の使用
    1. ゴム系材料
    2. 樹脂・プラスチック系材料
  2. 鉄道車両用材料における一般的特性と要求特性
    1. 安全性
    2. 信頼性
    3. 軽量化
    4. 最近の動向
  3. 研究事例
    1. 樹脂ガラスの一般的特徴、種類、用途
    2. ポリカーボネートの劣化と黄変挙動
    3. 長寿命化の可能性
    4. 現地での黄変測定と劣化評価への応用
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 黒田 真一
    群馬大学 大学院 理工学府
    専攻長 / 教授
  • 佐藤 哲
    東北電子産業 株式会社 京都支店
    支店長
  • 伊藤 幹彌
    鉄道総合技術研究所 材料技術研究部 防振材料研究室
    室長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/17 シリコーンの基本知識と高機能化・トラブル対策 オンライン
2024/12/18 加工の基礎と機械加工技術 オンライン
2024/12/18 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2024/12/19 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2024/12/19 高剪断成形加工法の基礎と新規材料創出への応用 オンライン
2024/12/19 ナノ粒子・ナノカーボンへの表面グラフト化による機能付与及び分散性制御 オンライン
2024/12/19 シリカ微粒子の基礎 (分類・製法・特性と評価) とポリマーへの配合・複合化技術 オンライン
2024/12/19 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 オンライン
2024/12/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2024/12/20 プラスチック加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2024/12/20 ゴム材料のトライボロジー入門 オンライン
2024/12/20 二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開 東京都 会場
2024/12/23 高分子延伸による分子配向・結晶化制御技術 東京都 会場
2024/12/23 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2024/12/23 熱可塑性エポキシ樹脂の基礎と応用 オンライン
2024/12/24 ポリマーナノコンポジットの基礎と電気絶縁特性・熱伝導性の向上 オンライン
2024/12/24 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2024/12/25 プラスチック廃棄、海洋汚染防止、再生プラスチック、PFAS問題に関する国内外規格規制の動向と対応 オンライン
2024/12/25 加工の基礎と機械加工技術 オンライン
2024/12/25 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン