技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者・知財業務担当者が知っておきたい特許出願から権利化までの流れ

技術者・研究者・知財業務担当者が知っておきたい特許出願から権利化までの流れ

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年7月31日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 企業、大学等の研究機関の若手技術者、研究者
  • 知財業務に配属されて5年以内の方
  • 知的業務を専門とする部門がない企業・研究機関において知財業務に携わる方

修得知識

  • 出願から権利化までの基本的な手続きの流れ
  • 出願前の発明提案書作成のポイント
  • 明細書作成や拒絶理由対応時に検討すべきポイント

プログラム

 日頃の業務の中では、「目先の急ぎの仕事に追われて特許出願に関する一連の流れをゆっくりと学ぶ時間がない!」という方が多くいらっしゃると思います。本セミナーでは、発明提案書作成~出願~中間処理~権利化までの流れに沿って、各段階で知っておくべきこと、知っていると得すること等について、まずは基礎をしっかり習得することを目的とします。
 なお、本セミナーの講師はこれまでに総合大学や中小・大企業における幅広い分野の発明相談を1000件以上行っており、かつ、「出願人の立場」及び「特許事務所における代理人としての立場」の両方を経験しております。こうした経験を基に、発明のポイントをしっかりと抑えて実用化につながる権利取得を目指す手法を、「なるほど~、そうなんだ!」と感じてもらえるようにできるだけ事例を取り入れながら分かりやすく解説いたします。

  1. 出願から権利化までに関わる基本知識
    1. 特許出願書類の構成
    2. 特許要件
      • 新規性
      • 進歩性
      • 明細書の記載 等
    3. 権利化に関わる特許制度
      • 新規性喪失の例外
      • 審査請求
      • 国内優先
      • 分割出願 等
  2. 発明提案書作成段階で知っておくべきこと、知っていると得すること
    1. 出願時期の検討
    2. 実施例の準備
    3. 発明提案書の書き方
    4. 先行技術文献調査
  3. 出願書類作成段階で知っておくべきこと、知っていると得すること
    1. 請求項案の検討
    2. 明細書の記載事項
    3. 図面の記載事項
    4. 発明者が知財業務担当者及び特許事務所へ伝えるべきこと
    5. 特許事務所とのやりとりをスムーズに進めるテクニック
    6. 特許庁インターネット出願ソフトの機能
    7. 出願に関わる費用を安くするためのテクニック
    8. 大学との共同出願の場合に注意すべき点
  4. 中間処理段階で知っておくべきこと、知っていると得すること
    1. 拒絶理由の読み方
    2. 対応案の検討
    3. 審査官とのコミュニケーション
  5. 権利化段階で知っておくべきこと、知っていると得すること
    1. 分割出願の要否検討
    2. 期限管理
  6. 最近の知財に関するトピック
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/25 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/9/25 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 医薬品R&D担当者に必要なマーケティング・特許調査方法と開発戦略 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/30 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/2 医薬品におけるアジア各国との特許審査実務の比較 オンライン
2025/10/3 今、企業が本気で取り組むべきコンプライアンス体制の強化 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/9 インフレ時代の三位一体戦略統合 / 知財戦略・技術戦略・事業戦略の相互理解と具体策 オンライン
2025/10/10 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/10/10 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/19 筆記具〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/19 冷蔵庫〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/19 筆記具〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/19 冷蔵庫〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 熱電変換〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/12 熱電変換〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 "知財DX"の導入と推進ポイント
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 乳酸菌利用技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 乳酸菌利用技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)