技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新・流体力学と数値流体力学 (CFD)のポイントとノウハウ (入門~基礎)

新・流体力学と数値流体力学 (CFD)のポイントとノウハウ (入門~基礎)

~ナビエ・ストークスの式など流体解析のために必要になる一連の式もわかりやすく解説~
神奈川県 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年12月7日(水) 10時30分16時30分

プログラム

 流体力学や数値流体解析 (CFD) を理解するためには、流体特有の現象やその表し方、それらをどのような偏微分方程式で表すかなど、ハードルが高く機械工学を卒業したエンジニアでも通常は大変苦労されるのではないかと思います。
 本セミナーでは、講自身が苦労した経験を踏まえ、これから流体力学や数値流体解析を学ぶ方、数値流体解析の仕事に携わっている方、解析結果を効果的に利用したい方、部下の管理監督上、理解しておきたいという方にわかりやすく解説致します。
 また、流体解析の新しい方法として脚光をあびている粒子法についても解説致します。

  1. 流体を表すための考え方
    1. 流体とは? 流れとは?
    2. 流体の連続体近似とは?
    3. 流体粒子とは?
    4. 完全流体、粘性流体、非粘性流体、圧縮性流体、非圧縮性流体とは?
    5. 層流、乱流とは?
    6. 乱流はなぜ大変なのか?
    7. レイノルズ数、ストローハル数、マッハ数とは?
      1. レイノルズ数とは?
      2. ストローハル数とは?
      3. マッハ数とは?
    8. レイノルズ数の便利なところ
    9. ラグランジュ的方法とオイラー的方法
    10. 流体に働く力とは?
    11. 流体の速度とは?
    12. 実質加速度と実質微分
    13. 流れを記述するためにはどのような変数が必要になるか?
  2. 流体の保存則と支配方程式
    1. 流体の場合の質量保存則とその導出
    2. ナビエ・ストークスの方程式をわかりやすく導出
  3. 数値流体解析手法における有限差分法と粒子法 (動画解説付き)
    1. 有限体積法とその特徴そして使い方
    2. 粒子法とその特徴そして使い方
  4. 有限体積法を使用し、Pythonで作成した流体解析を解説
    1. Pythonとは? その使い方の基本とポイントは?
    2. 1次元のナビエ・ストークス方程式の離散化のしかた
    3. 離散化した1次元のナビエ・ストークス方程式の解析の作り方とその解説
  5. 質疑応答

講師

会場

おだわら市民交流センター (UMECO)
神奈川県 小田原市 栄町1丁目1番27号
おだわら市民交流センター (UMECO)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • アイトップからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 案内登録を希望する方は、1名につき 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)
    • 案内登録を希望しない方は、1名につき 27,000円 (税別) / 29,160円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/18 トポロジー最適化の基礎と実装・活用事例および最新動向 オンライン
2025/9/19 トポロジー最適化の基礎と実装・活用事例および最新動向 オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/25 ターボ送風機から発生する空力騒音の基礎とファン騒音予測への応用 オンライン
2025/9/26 ターボ送風機から発生する空力騒音の基礎とファン騒音予測への応用 オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/1 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/6 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/7 基礎から学ぶ流体力学 オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン
2025/10/8 流体力学入門 愛知県 会場
2025/10/9 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/10/10 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 オンライン
2025/10/15 生成AI×知財業務 実践講座 オンライン
2025/10/15 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/10/16 高粘度流体の撹拌の基本とその操作 オンライン
2025/10/16 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン