技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
当然のことですが、製品の魅力を高めるには、設計時品質をきちんと作り込むことが重要です。この設計時品質には、品質として頻繁に言及される客観的品質もありますが、感性のような主観的品質もあります。ユーザ中心設計というアプローチは、この両方の品質の向上を目指します。主観的品質は、一般の品質管理の枠組みの上に載せるのは困難ですが、感性という心理作用の特徴を理解し、その評価や計測の手法を活用して魅力づくりに力を注ぐことが重要です。
本講座では、ユーザ中心設計と感性工学という二つの重要なアプローチを解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/18 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/19 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/20 | 色と質感の感性手法評価 | オンライン | |
2025/8/26 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/8/26 | AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 | オンライン | |
2025/8/27 | 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 | オンライン | |
2025/8/28 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/8/28 | 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント | オンライン | |
2025/8/29 | 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント | オンライン | |
2025/9/9 | AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 | オンライン | |
2025/9/17 | 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 | 東京都 | 会場 |
2025/9/19 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/24 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/30 | 人間工学の基礎と製品開発への応用 | オンライン | |
2025/10/3 | 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 | オンライン | |
2025/10/21 | 生成AIを使用した医療機器リスクマネジメント・ユーザビリティ実施 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/19 | エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2012/7/30 | 製品音の快音技術 |