技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車における遮音・吸音 / 断熱材料技術

自動車における遮音・吸音 / 断熱材料技術

~メカニズムと対策例、技術動向~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月21日(金) 10時30分16時30分

修得知識

  • 自動車の振動騒音開発技術
  • 内装材の遮音、吸音技術
  • 自動車の断熱性能評価技術
  • 断熱材料の使い方

プログラム

 自動車の制振、吸音・遮音、断熱の基礎理論をわかりやすく紹介する。つぎに、その応用事例として、 エンジンから発生した音が床下で音響増幅、さらに一重壁、遮音材を透過し、車室内に侵入するメカニズムと対策例をわかりやすく紹介する。
 さらに、ヒートブリッジ、ウレタンフォーム断熱性能経時劣化などの調査を行い、自動車用断熱材に必要な性能をあきらかにする。

  1. 第1部 制振、吸音・遮音、断熱の基礎理論
    1. 制振の概要
    2. 吸音・遮音の概要
    3. 断熱の概要
  2. 第2部 自動車における車内音低減と遮音・吸音技術の概要
    1. 遮音・吸音基礎理論
      1. 遮音理論の基礎、吸音理論の基礎をわかりやすく紹介
      2. 自動車の車内騒音寄与度解析結果
    2. 音響増幅防止による車内音改善
      1. エンジンルーム内の音響増幅と車内音
      2. 共鳴型サイレンサーの開発事例
    3. 一重壁パネルの遮音性改善
      1. ステフネス、質量則 (マスロー) 、 コインシデンスと透過損失
      2. エンジンカバーの遮音性改善事例
    4. 内装材の遮音性改善
      1. カーペット、フェルトなどの振動伝達比と車内音低減効果
      2. 共振型カーペット (遮音材) の開発事例
    5. 吸音対策
      1. 室定数と車内音低減効果、室定数測定方法
      2. 吸音シート、吸音天井の開発事例
    6. 音色の改善 (強制力対策)
      1. 自動車における気になる音 (ごろごろ音)
      2. エンジン懸架系、吸排気系、エンジン本体の改良による音色の改善
      3. 次世代電気自動車のモーター騒音低減
    7. 自動車の車内騒音対策事例 (原理をわかりやすく解説)
      1. バックドア振動制御によるワンボックスカーのこもり音の低減
      2. 広帯域吸気サイレンサーの開発
      3. 4リンク リヤサスペンション車の低速こもり音低
      4. エンジン懸架系など車両の振動・騒音品質の開発まとめ
  3. 第3部 自動車用高性能断熱材の開発と材料・技術動向
    1. 自動車・冷凍車の冷えに関する市場調査 (断熱材)
    2. 高断熱自動車 (冷凍車中心に) の開発と付随する技術・断熱素材の動向
      1. 自動車からの熱逃げ量の定量・予測技術 (ヒートブリッジ等)
      2. 自動車用断熱材の基礎と必要な性能について (断熱性・吸音特性・経時劣化・コスト)
        1. 発泡樹脂
        2. 発泡ウレタンフォーム
        3. 断熱繊維
        4. VIP (真空断熱材)
      3. 上記材料等を用いた冷凍車の開発
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/25 ターボ送風機から発生する空力騒音の基礎とファン騒音予測への応用 オンライン
2025/9/25 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/9/26 ターボ送風機から発生する空力騒音の基礎とファン騒音予測への応用 オンライン
2025/9/26 中国自動車業界の最新動向 : 表と裏 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/9 自動車の振動・騒音設計の基本と原因解析および実践対策 オンライン
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/10 自動車の振動・騒音設計の基本と原因解析および実践対策 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/27 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/28 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/30 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 オンライン
2025/11/9 モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/7/31 遮音・吸音材料の開発、評価と騒音低減技術
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2017/11/17 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2017/7/31 騒音・振動の対策と防音・防振材料の適用
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用
2016/12/16 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望
2016/11/16 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2016/10/21 吸音・遮音および振動制御の基礎習得
2016/4/28 ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望