技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ラジカル重合の工業的基礎

ラジカル重合の工業的基礎

~アクリルを中心に重合の基礎から課題克服、立体特異性リビングラジカル重合まで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、アクリレートの基礎化学 (モノマー、オリゴマーの構造と分子特性等) 、最近の合成・重合法の進展、今後の課題からアクリルポリマーの合成法まで分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2016年9月15日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • アクリレートに関わる研究者

修得知識

  • 高分子化学の基礎事項
  • アクリレートの合成と分子特性
  • ラジカル重合の基礎理論、リビング重合、立体構造制御重合
  • アクリルポリマーに関係する工学的事項

プログラム

 現在、プラスチック (ビニルポリマー) の工業生産の80%以上はラジカル重合法で生産されています。しかし、応用研究が重視される今日では、ラジカル重合の分野においてもその基礎研究および高等教育が疎かにされたため、適切な技術の継承とともに直面する問題に対してほとんど手が付けられないなど、生産現場に与える影響が深刻化しています。
 本セミナーでは、大多数の工場で通常行われているラジカル重合について、それを構成する基本反応 (開始、成長、停止、連鎖移動) の特徴と解析法、重合方法の選択と注意点、また主にアクリルを中心にそこで使用される触媒とモノマーの種類、特徴、および試薬の選定について現実的な観点から初心者にも分かりやすく話します。特に、直面する具体的な現実の課題に対する問題点の発見とそれを克服するための基礎知識および対策の実際を学びます。
 参加者からの問題提起も歓迎します。さらに、新規立体特異性リビングラジカル重合など、機能化技術の基礎から最新の手法までを学び、今後の材料設計に役立てたいと思います。

  1. ラジカル重合の基礎と課題
    1. 重合、ポリマーの基本用語
    2. モノマーの種類と特徴
    3. 開始剤の種類と特徴
    4. 重合方法の選択
    5. 重合の素反応、課題と課題克服の工夫
    6. 重合速度とポリマーの分子量を決める因子
  2. 共重合
    1. 共重合の種類と特徴
    2. 共重合の解析
    3. モノマーの構造と反応性
    4. 工業化の課題
  3. 重合の他因子
    1. 酸素、禁止剤の重合への影響
    2. ポリマーの着色・耐候性
    3. 生分解性
  4. リビングラジカル重合による分子量の制御
    1. リビング重合の原理、種類
    2. 重合の具体例と課題
    3. リビング重合の新展開
  5. 立体構造の制御
    1. 立体化学の用語
    2. ポリマーの立体規則性と材料特性の相関
    3. 重合の立体化学
    4. 立体特異性ラジカル重合とラセンポリマーの合成
    • 質疑応答

講師

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 プラスチック溶着技術の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発 オンライン
2025/11/20 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/11/20 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 オンライン
2025/11/20 レオロジー入門 オンライン
2025/11/20 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/20 プラスチック用添加剤の適切な使い方と選定のポイント オンライン
2025/11/21 トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上 オンライン
2025/11/21 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/21 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/21 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/21 光導波路用感光性樹脂の材料設計指針と導波路作成・微細加工技術 オンライン
2025/11/24 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/25 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/25 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/11/26 高分子材料の構造、物性分析 オンライン
2025/11/26 UV硬化の硬化不良、トラブルの種類とその対策、硬化物性の測定評価 オンライン

関連する出版物