技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

変形性関節症の病態・最新の知見と臨床現場が臨む新薬像

変形性関節症の病態・最新の知見と臨床現場が臨む新薬像

~薬剤開発における最大のツールである「疾患マーカー」の問題点への対応とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月15日(金) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 変形性関節症 (osteoarthritis, OA) の新規治療薬開発に必要な知識
  • 病態を理解
  • 開発方針や臨床治験に必要な知識

プログラム

 超高齢社会を迎え、OAは大きな社会的問題となっている。臨床現場では、関節痛が最大の愁訴であるため、非ステロイド性消炎鎮痛剤 (NSAIDs) が主に処方され、無効例には人工膝関節置換術 (Total knee arthroplasty、 TKA) が勧められてきた。最近の研究で、NSAIDsの長期処方が心事故の原因となることが示唆された。さらに、欧米を中心とした爆発的TKA症例数増加を契機に、TKAの反省が生まれてきた。すなわち、術後に残る膝関節痛の問題である。
 現場が望むことは、OA進行を抑制 (修飾) する新規薬剤Disease Modifying Anti – OA Drugs (DMOADs) の開発であり、ヒアルロン酸に代表される関節内注入療法の一部には、その効果が期待された。しかしながら、各OA治療ガイドラインの記載には不一致が認められる。さらに薬剤開発における最大のツールである「疾患マーカー」の問題点もクリアされていない。OAは従来肥満を基とする軟骨に対する機械的負荷が最大の原因とされてきた。しかし、近年の研究は、「慢性炎症」がその基盤であることを明らかにした。このパラダイムシフトに伴い、DMOADs開発戦略や臨床治験の進め方に変更が余儀なくされた。
 本セミナーでは、これらの最新の知見をふまえ、臨床現場からの要望にこたえる新薬開発のヒントを提供したい。

  1. はじめに
    1. 変形性関節症 (OA) の症状、診断、評価法
    2. 有病率 (市場)
  2. 現場の誤解
    1. 軟骨が減るから痛い
    2. 遺伝疾患である
    3. 命まで取られない
  3. 新薬開発のヒント
    1. 現場が望むこと
    2. 肥満が真の原因? (パラダイムシフト)
    3. メタボリック症候群との関連
    4. 2つのキーワード
  4. ガイドライン
    1. 各ガイドラインの問題点
    2. グルコサミンの敗北
    3. ヒアルロン酸の立ち位置
  5. 人工膝関節置換術 (TKA) の反省
    1. 急増するTKA (米国の現状)
    2. 術後に残る膝関節痛
  6. 新たな薬剤DMOASsへの挑戦
    1. ADAMS阻害剤の足跡
    2. 関節マーカーの現状
    3. 現在進行中の治験
  7. 治験デザインの工夫
    1. Flair upという魔物
    2. 賢い患者選択
    3. プラセボとの戦い
  8. 最近の流行
    1. ロコモは運動器のためならず
    2. 運動療法の裏側
    3. 行動認知療法が流行る理由
    4. サルコペニア
  9. 再生医療の黎明
    1. 間葉系幹細胞の隆盛
    2. iPS細胞は何処までとどく
  10. 未来に向かって

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/5 ADCを含む次世代抗体医薬の知財戦略および強い特許明細書・クレームの書き方 オンライン
2024/12/6 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/6 GMPが空調設備に求める交叉汚染防止要件とその管理 オンライン
2024/12/6 効率的・効果的な監査証跡レビュー対応の考え方 オンライン
2024/12/6 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2024/12/9 PIC/Sを踏まえた治験薬GMPガイドラインと運用上の注意点および三極 (日米欧) 規制の解説 オンライン
2024/12/9 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/12/9 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン
2024/12/9 コンプライアンス違反の事例から学ぶGMP現場の改善策 オンライン
2024/12/9 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/12/10 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/12/10 CSR、SDGsを考慮した食品飲料、無菌医薬品、化粧品、医療機器等包装容器の電子線滅菌について オンライン
2024/12/10 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/10 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2024/12/10 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2024/12/10 医薬品開発段階での処方・製法変更におけるBE試験の考え方と生物学的同等性確保のための開発戦略 オンライン
2024/12/11 医薬品ライセンス基礎講座 2日間講座 オンライン
2024/12/11 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2024/12/11 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2024/12/11 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書