技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

低コスト・高機能なポリマーMEMSの開発と応用展開

低コスト・高機能なポリマーMEMSの開発と応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、MEMSの技術動向や製作例を紹介し、実用化に重要な信頼性試験結果をもとにしたポリマーMEMS技術の展望を推測いたします。

開催日

  • 2016年5月30日(月) 10時30分 16時30分

プログラム

 環境に優しいポリマー材料を用い、そのしなやかさ熱膨張特性を利用し可動部を有するマイクロセンサやアクチュエータの製作が可能となりました。製造プロセスはこれまでの半導体プロセスに比べ低い設備投資で、MEMS産業への参入障壁が低くなると期待されます。本セミナーではポリマーMEMSの製作例を紹介すると共に実用化に重要な信頼性試験結果を示します。これらの結果をもとにポリマーMEMS技術の展望について眺めてみたいと思います。
 今後、持続可能な社会の実現、地球的規模の課題への対応にはIoT (internet of things) で代表される産業構造の高度化を推進する必要があります。MEMSはそのキーデバイスであり、益々重要な地位を占めることになります。また、毎年1兆個規模の大量のセンサを社会が消費し活用する近未来のセンサ社会を構成する「トリリオン・センサ (trillion sensor) 」構想があります。これは現在のセンサ需要の100倍に当たります。この構想を実現するには、センサコストは現在の1/100とすることが望まれます。そこで、低コストで大量生産が得意なポリマー材料を用いたMEMSの登場が必須となります。これらの展望を本セミナーで皆さんと一緒に考えたいと思います。

  1. MEMSの概論
    1. MEMSとは
    2. MEMS技術の開発推移
    3. MEMSのこれまでの開発例紹介
  2. MEMSの産業化の推移
    1. MEMSの市場予測
    2. ポリマーMEMSの産業化の展望
  3. ポリマー材料の特徴
    1. ポリマーとシリコンの材料特性の比較
    2. ポリマーMEMSの開発のねらい
  4. ポリマーMEMS製造技術
    1. シリコン金型の製作技術
    2. ポリマーMEMS製造プロセス
    3. ポリマーMEMS製造プロセスの特徴
  5. ポリマーMEMSの実証試作
    1. 静電駆動マイクロアクチュエータ
    2. 静電駆動マイクロミラーデバイス
    3. 熱電型マイクロアクチュエータ
    4. 容量型加速度センサ
  6. バイオ技術への応用
    1. バイオ検査デバイス試作例紹介
  7. 信頼性試験
    1. 寿命試験
    2. 引張強度試験
  8. ポリマーMEMS応用の展望
  9. まとめ

講師

  • 杉山 進
    立命館大学 総合科学技術研究機構
    客員教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/23 MEMS技術入門講座:基礎から応用技術・最新動向まで オンライン
2024/7/23 MEMS技術入門講座 (1日目 / 基礎編) オンライン
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 高分子材料の破断面解析テクニック オンライン
2024/7/23 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/7/23 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/7/23 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/23 高分子成形加工における成形加工装置内外の熱・流動解析 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 MEMS技術入門講座 (2日目 / 応用編) オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 自動車分野におけるプラスチックの動向およびリサイクルの動き オンライン
2024/7/24 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/24 ソープフリー乳化重合の基礎と中空ナノ粒子の合成技術 オンライン
2024/7/24 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/25 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2024/7/25 ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向 オンライン