技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EV (電気自動車) 用空調の最新技術動向と課題

EV (電気自動車) 用空調の最新技術動向と課題

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月24日(木) 13時00分 16時40分

プログラム

第1部. EV (電気自動車) および将来車両に要求される空調システムの特徴と将来展望

(2016年3月24日 13:00〜15:00)

 電気自動車や燃料電池自動車のように効率の高い駆動源をもつ車両が市場投入されている。またガソリン車よりもCO2排出量の少ないディーゼルエンジン車も復活している。このような状況においては、小さい熱源による空調システムが要求されている。またエンジン熱効率が低いため、その排熱を利用する研究も進んできている。これら将来の空調システムと熱マネジメントについて概説する。

  1. 地球環境からの要請
    1. 地球温暖化とCO2排出量
    2. 原発停止とシェール革命の影響
  2. 車両駆動源の変遷
    1. ガソリン車の燃費向上技術
    2. クリーン・ディーゼル車の復活
    3. ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車
    4. 燃料電池自動車
    5. 電気自動車とガソリン車との比較
  3. 駆動源ごとの空調システムの課題
  4. 電気自動車用空調システム
    1. 方式の比較
    2. 低外気温対応
  5. ハイブリッド車用空調システム
  6. クリーン・ディーゼル車用空調システム
  7. 燃料電池自動車用空調システム
  8. 熱マネジメントの改善
    1. 排熱回収システム
    2. 蓄熱・蓄冷システム
    3. 空調シート
    4. ランキンサイクル
    5. ターボ・コンパウンド
    6. 熱電素子
    7. ケミカルヒートポンプ
  9. バッテリの温度管理
    • 質疑応答

第2部. EV (電気自動車) 用デシカント空調システムの技術動向と課題

(2016年3月24日 15:10〜16:40)

 電気自動車に代表される次世代自動車は走行時の排熱が皆無あるいは少ないと言う特徴を有します。これはリニア新幹線や電気飛行機など次世代車両、移動体においても同様です。その結果、これらの次世代車両では暖房や除湿、防曇に用いるエネルギーを最小に抑え、かつ快適性を損なわないコンパクト空調システムが要求されます。ここでは電気自動車に焦点を当て、デシカント調湿技術を用いた空調技術に付いて紹介します。

  1. デシカント空調システム
    1. 吸湿剤の動作原理
    2. ローター型デシカントシステム
    3. ブロック型デシカントシステム
  2. 電気自動車に要求されるデシカント (吸湿剤)
    1. 自動車搭載時の要求事項
    2. 自動車空調システムに使用される調湿装置としてのデシカント
    3. 電気自動車に向くデシカント (高分子収着剤)
  3. 電気自動車向け空調システムの課題と提案
    1. 防曇 (除湿) 性能
    2. 暖房補助性能
    3. 冷房補助性能
    4. システム提案 (各社特許に見るシステム構成)
    5. 用途別電気自動車向けのデシカント空調システム
    • 質疑応答

講師

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 37,963円(税別) / 41,000円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 27,963円(税別) / 30,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 65,926円(税別) / 71,200円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 30,000円(税別) / 32,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/24 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/14 EV×グリッド活用と今後のビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 xEVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクスの技術動向 東京都 会場
2024/5/22 湿気・湿度現象の科学と各種産業分野における調湿技術の現状および研究開発動向 オンライン
2024/5/27 EVの最新技術動向と将来展望 オンライン
2024/5/28 車載電池・リチウムイオン電池の爆発・火災事故の傾向、 その安全性向上技術、過酷試験の進め方、規制対応 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/4 欧州のxEV及び電池業界動向 東京都 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証