技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
次世代のパワートレイン系、エンジンの小排気量化、燃費改善・向上技術は自動車業界の流れに不可欠なものでしょう。そしてターボ過給を組み合わせた「ダウンサイジング」技術の導入が進んでおり、注目されています。そのような背景から本セミナーを企画しました。
今回はパワートレイン系に知見のある元自動車メーカー、自動車関連メーカーでご活躍された3人の講師から、設計・トレンド、動向・予測などダウンサイジング技術、ターボ過給を中心に学ぶセミナーです。
(2015年11月30日 10:00~12:00、12:50~13:50)
エンジンを中心とする自動車関係の燃費低改善技術の最新動向や将来展望、排ガス、燃費規制動向を中心に解説します。最近注目されている燃費改善技術の動向や特徴、課題について解説、その燃費改善技術の中でも特に最近グローバルに展開が進んでいるエンジンのダウンサイジングやターボ過給関連技術の最近の動向や今後の展望について主に解説します。さらに、次世代のパワートレインシステム全体の動向と課題についても解説します。
(2015年11月30日 14:00〜15:30)
最近の自動車で開発中である技術に、ダウンサイズがあります。この内容には、エコノミーや環境問題も含んでおり、広範囲に及ぶ総合技術です。
講師は28年にわたり富士重工業 (株) 技術本部に勤務し、ダウンサイズを含む総合技術の実施・指導して参りました。その成果に対し、退職時に社長賞を頂くことが出来ました。
本セミナーでは、多くの車載環境が要求する、ダウンサイズの進め方及びそのデータの見方・解釈について講義するもので、現場で構築した多くの体験を実践的に解説いたします。
(2015年11月30日 15:40〜17:10)
世界的に今後15年にわたり最重要課題であるCO2削減のためさまざまな技術開発が行われている。特に中小型量販乗用車を中心にエンジンの小排気量化とターボ過給を組み合わせた「ダウンサイジング」技術の導入が進んでいる。この「ダウンサイジング」の効果をより有効にするための燃焼、過給および基本設計技術を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/31 | SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 | オンライン | |
2025/4/4 | 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 | オンライン | |
2025/4/11 | 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 | オンライン | |
2025/4/15 | 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 | オンライン | |
2025/4/15 | 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 | オンライン | |
2025/4/18 | アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 | オンライン | |
2025/4/23 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/28 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
2025/4/29 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/30 | 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2025/5/15 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/6/5 | xEV用モータの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/1/31 | 車室内空間の快適性向上と最適設計技術 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/4/13 | GAFA+Mの自動運転車開発最前線 |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |