技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品需要の動的予測と適正な在庫設定

医薬品需要の動的予測と適正な在庫設定

~製薬企業・医薬品卸における賢い在庫管理ノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年10月27日(火) 12時30分 16時30分

プログラム

第1部. 医薬品の適正在庫維持のポイントと生産計画に対応する需要予測

(2015年10月27日 12:30〜14:45)

  • 医薬品の需要予測と予測値変動への対応
  • 適正在庫そのものの、目標設定の妥当性の担保
  • 卸からのアウトレット予測の精度の向上
  • 関係部門との連絡を密にする会議体の設置
  • 生産予測、在庫という概念を、関係各位に教育
  • Tips (当日公開)
  • 質疑応答

第2部. 病院・薬局における最近の医薬品在庫管理情報と今後の医薬品需要

(2015年10月27日 15:00〜16:30)

医療用医薬品は、コンシューマー製品とは違い、切らしてはならないものであるから、在庫は、3か月は最低持たなければならない、などというが、この3か月というとり方も、会社毎によって、定義がまちまちである。また、せっかく在庫目標数を設定しても、需要予測を誤れば、在庫切れや過剰在庫となってしまう。 これらの問題をどのようにマネージするかの一考察を行う。

  1. 在庫に関する国の指針
    • 在庫が切れた時の国、卸、医療機関、調剤薬局の態度と対応方法
  2. ジェネリック医薬品とアクションプラン
    • なぜ、国は、アクションプランで、在庫の確保をジェネリック医薬品に求めたのか?
    • 現状のジェネリック医薬品の在庫状況
  3. 製造計画と原価
    • 生産スケールや利益率とは関係なく、市場ニーズに基づいての議論
  4. 医療機関への一提案
    • 医療機関が行った、在庫の適正量の設定方法
  5. 医薬品卸の活動と在庫問題
    • 配荷率とパッケージサイズ
    • 訪問頻度と在庫量
  6. 営業部門・マーケティング部門の在庫戦略
    • 今まで、営業部門が物流戦略と言えば、医薬品卸への対応を指すことが多い
    • 営業部門の物量を考慮した販売計画とは
  7. 今後の医薬品需要 (概略)
    • 国の一元管理スタート
    • 在宅医療による影響
    • かかりつけ調剤薬局の影響
  8. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 増田 一郎
    ディアラス・コンサルティング・ジャパン 株式会社
    代表取締役
  • 新 隆文
    オープン メディカル コンサルティング (Open Medical Consulting)
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/2/4 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 バリデーション入門講座 オンライン
2025/2/5 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/2/5 核酸医薬品・メッセンジャーRNA医薬品を対象とするドラッグデリバリーシステムの現状と将来展望 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/5 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/6 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/2/7 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン