技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
粉体製造企業および粉体装置メーカーにおいて、粉体の技術・知識は経験によって獲得されてきましたが、現状では先輩技術者が少なくなっています。 そこで、粉体プラントおよび粉体装置のメーカーで設計技術に携わってきた筆者の目線で、実用上で大事な項目および実際に遭遇する問題を取り上げて説明します。
①粉体取扱いのコツとして基本的な事項、②物性と測定方法で固体・液体などと大きく異なる特性、そして③混合で広範に原理や装置に関する内容と実際の混合における課題の捉え方と実践的な方法、最後に実際の装置、設備になってから気づくことの多い④偏析 (取り扱う間に成分がかたよること) 問題の全容と解決方法について解説します。
講義ではアニメーションを含む模式図などで、重要なポイントを分かりやすく示し、粉体の取扱いを理解するための機器類の原理図、写真などを使いながら丁寧に解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/28 | 撹拌・混合の基礎とスケールアップ | オンライン | |
2025/4/30 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/5/7 | スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 | オンライン | |
2025/5/9 | 窒化ホウ素の分散、配向制御と高熱伝導材料の開発 | オンライン | |
2025/5/12 | 粉砕の基礎と応用 | オンライン | |
2025/5/20 | 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 | オンライン | |
2025/5/22 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 | オンライン | |
2025/5/26 | 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 | オンライン | |
2025/5/29 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2025/5/30 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 | オンライン | |
2025/6/2 | 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 | オンライン | |
2025/6/5 | ファインセラミックス高機能化に向けた成形プロセスの基礎と応用 | 大阪府 | 会場 |
2025/6/6 | 二軸連続混練押出機による混練技術・装置の変遷とナノコンポジットにみるフィラー分散技術 | 大阪府 | 会場 |
2025/6/12 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2025/6/12 | 粒子分析技術の基礎から応用まで | オンライン | |
2025/6/12 | 窒化物フィラーの表面処理技術と凝集力、充填量、配向の制御 | オンライン | |
2025/6/18 | 粒子分析技術の基礎から応用まで | オンライン | |
2025/6/24 | 有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と構造・特性制御、応用 | オンライン | |
2025/6/27 | 撹拌・混合プロセスの基礎とラボ実験からのスケールアップ技術 | オンライン | |
2025/6/27 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |