技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉体物性・取扱いの基礎と混合不良・偏析の対策

粉体物性・取扱いの基礎と混合不良・偏析の対策

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月13日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 粉体に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 粉体を扱う入門者、初心者、これから粉体を扱う方

修得知識

  • 粉体・混合の基礎
  • 粉体取扱いのコツ
  • 偏析の原因と対策、未然防止策

プログラム

粉体製造企業および粉体装置メーカーにおいて、粉体の技術・知識は経験によって獲得されてきましたが、現状では先輩技術者が少なくなっています。 そこで、粉体プラントおよび粉体装置のメーカーで設計技術に携わってきた筆者の目線で、実用上で大事な項目および実際に遭遇する問題を取り上げて説明します。
①粉体取扱いのコツとして基本的な事項、②物性と測定方法で固体・液体などと大きく異なる特性、そして③混合で広範に原理や装置に関する内容と実際の混合における課題の捉え方と実践的な方法、最後に実際の装置、設備になってから気づくことの多い④偏析 (取り扱う間に成分がかたよること) 問題の全容と解決方法について解説します。
講義ではアニメーションを含む模式図などで、重要なポイントを分かりやすく示し、粉体の取扱いを理解するための機器類の原理図、写真などを使いながら丁寧に解説します。

  1. 粉体の取り扱いのコツ
    1. 粉体とは
      • 粉体の分類
      • 粉体と粒体の境界
      • 粉体の効用
    2. 粉体と液体の取り扱いの違い
    3. 粉体を扱う上での落とし穴
    4. 面倒な扱いをなくすために
  2. 粉体の物性と測定方法
    1. 粒子径
      • 幾何学的代表径
      • ふるい径
      • 沈降径
      • 空気力学径
      • 比表面積径
    2. 粒子径分布
      • 頻度分布
      • 積算分布
      • 質量分布と個数分布
      • 粒子径測定法
    3. 粒子密度
      • 真密度
      • 見掛け密度
      • かさ密度
      • 空間率
    4. 粒子の形状
      • 球形度
      • 円形度
    5. 粉体層のせん断特性
      • 内部摩擦
      • 壁摩擦
  3. 混合
    1. 混合とは
    2. 完全混合状態の意味
    3. 混合をどこまでやればよいか
    4. 混合度の判定
      • 直接判定
      • 間接判定
    5. 混合比、混合能力、混合速度
    6. バッチ混合と連続混合
    7. 混合装置の選定
    8. 混合操作・混合装置のトラブル
      • 所要動力
      • 起動時動力
      • 混合不良
      • ダマ
  4. 偏析
    1. 偏析を生じる物性
    2. 偏析を起こさせる運動と力
    3. 実際の粉粒体の取り扱いにおける偏析現象
    4. 偏析の防止対策とその手順
    5. 偏析対策検討の実施例
    • 質疑応答

講師

  • 小波 盛佳
    フルード工業 株式会社
    執行役員 / 研究開発室長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 撹拌・混合の基礎とスケールアップ オンライン
2025/4/30 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/5/7 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/5/9 窒化ホウ素の分散、配向制御と高熱伝導材料の開発 オンライン
2025/5/12 粉砕の基礎と応用 オンライン
2025/5/20 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 オンライン
2025/5/22 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 オンライン
2025/5/26 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 オンライン
2025/5/29 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2025/5/30 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 オンライン
2025/6/2 化学プラント 撹拌・混合装置の設計 オンライン
2025/6/5 ファインセラミックス高機能化に向けた成形プロセスの基礎と応用 大阪府 会場
2025/6/6 二軸連続混練押出機による混練技術・装置の変遷とナノコンポジットにみるフィラー分散技術 大阪府 会場
2025/6/12 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2025/6/12 粒子分析技術の基礎から応用まで オンライン
2025/6/12 窒化物フィラーの表面処理技術と凝集力、充填量、配向の制御 オンライン
2025/6/18 粒子分析技術の基礎から応用まで オンライン
2025/6/24 有機-無機材料のハイブリッド化、合成技術と構造・特性制御、応用 オンライン
2025/6/27 撹拌・混合プロセスの基礎とラボ実験からのスケールアップ技術 オンライン
2025/6/27 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン