技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アルツハイマー病における先制治療薬開発と次世代型動物モデルを用いた発症機構解明

開発のオピニオンリーダーが語る

アルツハイマー病における先制治療薬開発と次世代型動物モデルを用いた発症機構解明

~根本的予防用や治療法が存在しないアルツハイマー病の研究開発の最前線~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月6日(金) 11時30分 17時00分

プログラム

第1部 次世代型アルツハイマー病モデルを用いた発症機構解明と創薬

(2015年3月6日 11:30〜13:00)

アルツハイマー病の原因病理 (Aβアミロイドーシス・タウオパシー・神経変性) が同定されて久しいのにもかかわらず、根本的予防用や治療法が存在しない。原因の一つは妥当な動物モデルが存在しないことだ。ようやくこの問題に対するブレイクスルーを達することができた。これまでの問題点と現状そして将来展望を解説する。

  1. 世界の認知症患者は5,000万人を超え、6割以上がアルツハイマー病に起因する。
  2. 本疾患は患者と家族の尊厳を奪う難病である。根本的治療法が存在しない最大の原因は発症機構が不明であることだ。
  3. 本疾患の実験科学的研究ツールとして1995年以降、アミロイド前駆体タンパク (APP) を過剰発現するトランスジェニックマウスが使用されてきた。
  4. これらのモデルは、APPトランスジーンを異常に高いレベルで発現するため、これまで数千の論文で発表されたデータの多くに問題のあることが 最近分かってきた。
  5. 演者はAPPを過剰発現せずにアミロイドを蓄積する次世代型マウスモデルの作製に初めて成功し、問題を解決した。
  6. 現在、上記モデルを用い、神経毒性・創薬・分子イメージング
  7. アストロサイト・ミクログリアの専門家等と協力して発症機構解明に取り組んでいる。
  8. 国内外の共同研究の数は100件を超えた。これらの情報は演者に集約されつつあり、診断法・予防法・治療法の確立に寄与するであろう。
  9. 研究開発の最前線を紹介する。
  10. 質疑応答

第2部 早期発見のためのアルツハイマーのバイオマーカーと診断薬・機器開発

(2015年3月6日 13:45〜15:15)

アルツハイマー病の脳内の病変は、臨床症状発症の何年も前から進行を始めているといわれている。先制治療のための早期発見の重要性と、そのためのバイオマーカー開発の意義や現状について紹介したい。

  1. アルツハイマー病の原因と進行について
  2. アルツハイマー病を治療するということとは
  3. アルツハイマー病の「早期発見=絶望」か
  4. 早期発見の重要性 ・現在用いられているバイオマーカーと新規開発
  5. 演者が取り組んでいる早期発見バイオマーカーの紹介
  6. 高齢化社会におけるアルツハイマー病早期発見の意義
  7. 質疑応答

第3部 アルツハイマー病発症前脳内変化の理解と先制治療薬開発の展望

(2015年3月6日 15:30〜17:00)

アミロイド・イメージング等のアルツハイマー病変検出技術の進歩により、認知症発症の15年ないしは20年前から脳内にアミロイドの蓄積が生じていることが明らかとなった。本講演では、これらの発症前脳内変化を紹介し、アルツハイマー病先制治療薬開発を展望したい。

  1. アミロイド・カスケード仮説の再評価
  2. アミロイド・イメージングから得られた新知見
  3. バイオマーカー開発の現状と展望
  4. Asの神経毒性の責任分子形態 (アミロイドvs.オリゴマー)
  5. オリゴマーの神経毒性発現における作用点
  6. プレセニリン遺伝子変異の病的意義をめぐる新たな議論
  7. アルツハイマー病の予防法開発の可能性
  8. 教育 (学歴) とアルツハイマー病
  9. 生活習慣病とアルツハイマー病
  10. 生活習慣 (運動、食事) とアルツハイマー病
  11. 講演者が進めるアルツハイマー病先制治療薬開発
  12. 質疑応答

講師

  • 西道 隆臣
    国立研究開発法人 理化学研究所 脳神経科学研究センター 神経老化制御研究チーム
    チームリーダー
  • 谷口 美也子
    鳥取大学医学部附属病院 ワークライフバランス支援センター
    副センター長
  • 柳澤 勝彦
    国立 長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター 研究所副所長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/30 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2025/1/30 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/1/30 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2025/1/30 変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) オンライン
2025/1/30 導入品 (アカデミアへの委託試験も含む) の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い オンライン
2025/1/31 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/1/31 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/7 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/27 「GMP監査マニュアル」の活用による効果的かつ効率的なGMP監査の実施と現場運用のポイント オンライン
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP-QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/27 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書