技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

キャラクタービジネスの法的留意点と契約書実務

キャラクタービジネスに係る実践的な法的知識を4時間でマスター

キャラクタービジネスの法的留意点と契約書実務

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、企画・制作委託・公募の際のトラブル回避策から二次利用、類似キャラクター侵害判断、契約書チェックポイントまで解説いたします。

開催日

  • 2014年8月6日(水) 13時00分 17時00分

プログラム

 映像・マンガ・アニメ・ゲーム等のコンテンツビジネスにおいては、そこに登場するキャラクターの商品化ライセンスなどの二次利用収入が大きな割合を占めています。
 また、既存のコンテンツに依存しないで制作されるオリジナルキャラクターも根強い人気を獲得しています。
 さらに近年においては、いわゆる「ゆるキャラ」ブームにより、「ふなっしー」をはじめとするご当地キャラクターが大ブレイクしたり、日本発のキャラクターの海外展開も注目を浴びている状況です。
 キャラクタービジネスは、大きなビジネスチャンスとなりうる一方、他方で法的知識の欠如や契約関係の曖昧さゆえに法的トラブルに至ることも少なくありません。
 そこで、本セミナーでは、キャラクタービジネスに必要な法律知識を得ることを目的として、キャラクターの権利に関する解説を行うとともに、キャラクターの企画・制作委託・公募の際の法的留意点、映像・マンガ・アニメ・ゲーム等のキャラクター利用の際の法的留意点等につき、紛争防止の観点から、事例をあげて具体的に解説いたします。
 また、キャラクタービジネスにおいては「似ているキャラクター」が問題となることがありますが、類似のキャラクターが著作権侵害となる基準と実務上の留意点につき具体例をあげて説明いたします。
 さらに、キャラクターのライセンスビジネスに必要となる商品化ライセンス契約書のチェックポイントについても解説いたします。

  1. 時間でキャラクタービジネスに必要な実践的な法律知識を得ることを目的にした内容となっておりますので、幅広い方々の受講をお待ちしております。
  2. キャラクターの権利とは?
    1. キャラクターとは何か?/「プロパティ」「商品化権」とは?
    2. キャラクターは法律上どのように保護されているのか?
    3. 著作権法におけるキャラクターの保護
      • サザエさん事件
      • ポパイネクタイ事件etc
  3. キャラクターの企画・制作委託・公募の際の法的留意点
    1. ありがちなトラブル事例と紛争防止策 ~ひこにゃん事件etc
    2. 制作委託契約に盛り込むべき必須事項/公募を行う際の留意事項
  4. 漫画・アニメ・ゲーム等のキャラクター利用の際の法的留意点
    1. ありがちなトラブル事例と紛争防止策 ~キャンディキャンディ事件etc
    2. 原作・漫画・アニメーション、キャラクターの権利関係など
  5. キャラクターの類似と法的留意点 ~どこまで似ていたら侵害か?
    1. どこまで似ていたら侵害となるのか?
      • ケロケロケロッピ事件
      • ミッフィー対キャシー事件etc
    2. 裁判所の判断基準をもとに具体的に考える
    3. パロディ・二次創作の場合はどうか? ~「サザエボン」事件etc
  6. キャラクター商品化ライセンス契約の留意点とチェックポイント
    1. ライセンスとは何か?/ライセンス契約と契約書
    2. 商品化ライセンス契約の特色と骨格条項
    3. 商品化ライセンス契約のチェックポイント
  7. 質疑応答/名刺交換

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/26 ノウハウの秘匿化戦略と先使用権の立証、実践ポイント オンライン
2025/2/26 進歩性の意味、理解できていますか? オンライン
2025/2/26 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント オンライン
2025/2/28 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/2/28 知財実務者のためのAI活用セミナー:生成AIで実現する業務効率化とデータ解析 オンライン
2025/3/3 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/3/6 特許情報分析の基本と実践ノウハウ オンライン
2025/3/6 生成AIを活用した特許明細書の作成方法 オンライン
2025/3/7 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 オンライン
2025/3/7 競合他社に優位に立つための特許情報解析 オンライン
2025/3/7 知財実務者のためのAI活用セミナー:生成AIで実現する業務効率化とデータ解析 オンライン
2025/3/11 他社特許の分析手法と弱点の見つけ方 オンライン
2025/3/12 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント オンライン
2025/3/12 カーボンクレジット市場に向けた情報整理と知識強化 オンライン
2025/3/13 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/13 知財戦略の立て方と効果の確認およびその判断基準 オンライン
2025/3/14 共同開発・開発委託・共同出願の契約実務 オンライン
2025/3/17 特許情報分析の基本と実践ノウハウ オンライン
2025/3/19 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント オンライン

関連する出版物