技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
東京電力 (株) スマートメーター推進室 副室長
中嶋 好文 (なかじま こうぶん) 氏
(2014年6月27日 14:00〜14:55)
スマートメーターの導入は、遠隔自動化による検針・出向業務の効率化やデマンドレスポンスによる設備投資の抑制といった当社の価値だけでなく、お客さまに対する多様な料金メニューや新サービスに必要な、新しい社会インフラの提供をねらいとしている。
このため、2700万個の大規模なネットワークを早期に構築し、安定稼働させることが重要となるが、その第一歩として、この4月よりスマートメーターの設置を開始した。
本講義ではその取り組みの概要を説明する。
HEMSアライアンス事務局長 (東京電力 (株) グループ事業部 部長)
馬場 博幸 (ばば ひろゆき) 氏
(2014年6月27日 15:05〜16:00)
大手電機メーカー等で組織するHEMSアライアンスと、東京大学・生産技術研究所との産学連携プロジェクトであるHEMS道場は、同大COMMAハウスに続き、二軒目の実証スマートハウスを接続して今までにないHEMSアプリケーション創出環境に進化した。
スマートハウスのネットワーク化は、今まで一軒の家に閉じていたHEMSアプリケーションの多様性に向け、新たな自由度を与えることとなる。
そして、これは、ICT分野で議論が進むInternet of Things (IoT) 概念の一部を成すことを概説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/4 | 燃料アンモニアの政策動向と技術開発動向およびアンモニア利用の新規合成ガス・合成燃料製造技術 | オンライン | |
2025/4/10 | 水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで | オンライン | |
2025/4/21 | 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電 | オンライン | |
2025/4/22 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/4/25 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/4/28 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/5/7 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/12/1 | '11 スマートグリッド市場の将来展望 |
2010/11/29 | エネルギー触媒技術 |
2010/11/10 | 燃料電池 (中国特許版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/1 | '11 蓄電デバイス市場・部材の将来展望 |
2010/10/1 | 中大型リチウムイオン二次電池の製造プロセス解析とコスト分析 |
2010/9/29 | 未利用バイオマスの活用技術と事業性評価 |
2010/7/1 | '11 電池業界の実態と将来展望 |
2010/4/1 | '10 水素・燃料電池業界の実態と将来展望 |
2010/2/25 | 中堅重電5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/1/1 | '10 太陽光発電市場・材料の将来展望 |
2009/12/1 | '10 蓄電デバイス市場の実態と将来展望 |
2009/11/16 | 車載用Liイオンバッテリとシステム開発 |
2009/11/1 | '10 新エネルギー市場・技術の将来展望 |
2009/8/1 | '10 電池業界の実態と将来展望 |
2009/7/10 | 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) |
2009/7/10 | 電力10社 技術開発実態分析調査報告書 (改訂版) (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/27 | '09 燃料電池業界の実態と将来展望 |
2009/2/5 | ガス業界16社分析 技術開発実態分析調査報告書 |