技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、磁気回路の実用計算法と電気機器設計法を基礎から解説いたします。
人類の利便性の追求から、我々の暮らしには回転電機を中心とした電気機器がその使用量を増し続けている。最近はエコ、クリーン化等で自動車もHEV、EVと電動化している。そのためには、これら電気機器のメーカー、ユーザー、品質管理、保守等に関与するものは、それらの正しい知識と最適設計法、使用法を正しく理解することが必要不可欠である。しかし近年PCの進化により、その原理や内部磁気回路メカニズムの十分な理解なしに磁場解析ソフトに頼るあまり、理論によるイメージを欠いた応用の不足した設計者や管理者が多くみられることは残念なことである。
本セミナーはこの点に鑑みて、本講を受講することにより、磁気回路の実用計算法と電気機器設計法が1日コースで習得できるようにした。例えばモータの発生トルクはその原理に基づき作成した簡易等価回路から、磁石及び鉄心のB-Hカーブを活用して、電卓やエクセル計算ベースで (磁界解析ソフト無で) 簡単に計算する方法を解説する。これらをマスターすれば、新規設計の他に、そのモデファイが簡単に電卓計算で予想シミュレーションができる。
内容はモータに限定せず、発電機や静止機器も含めた。本講で述べる設計法は市販のモータ技術書には見当たらない貴重な内容と自負している。また設計した回転電機あるいは既存の回転電機の特性も簡単に確認測定する方法も述べた。また磁気回路応用例の紹介として、筆者らが最近開発した、世界初の圧粉鉄心応用のアキシャル立体ギャップ式SR、およびBLDCでトルクが従来の1.5~2倍化の技術もその設計法も含めて解説する。インホイールモータ化してソーラカーレースにも出場した筆者考案のアキシャル立体ギャップ式BLDCモータも紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/14 | xEVにおける部分放電絶縁とインパルス絶縁評価方法 | 東京都 | 会場 |
2025/7/29 | 脱レアアースモータ (SRM&SynRM) の基礎と実用技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/5 | モータの騒音・振動の基礎と対策へのポイント | オンライン | |
2025/8/28 | EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 | オンライン | |
2025/9/8 | xEV用モータの設計・製造の勘どころ | 東京都 | 会場 |
2025/9/18 | モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1997/11/1 | 紙送り機構の設計とトラブル対策Ⅰ |
1997/10/1 | 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例 |
1991/12/20 | 超音波モータ |
1988/10/1 | 小型モータ巻線の設計加工技術 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1987/6/1 | マグネットの設計・測定 |
1985/12/1 | ブラシレス直流モータ応用設計 |