技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2014年5月19日 13:00〜14:40)
透明状態と鏡状態がスイッチングできる調光ミラー材料は、特に、大きな冷房負荷低減効果が期待できるスマートウインドウへの応用が期待されている。最近、実際の建物で使用できる安全なスイッチング方式が開発され、また、透明時の可視光透過率についても大幅な向上が図られたことから実用化が近づいている。これらの技術について、最新の開発動向を紹介する。(2014年5月19日 14:50〜16:30)
有機EL素子は近年、進展を遂げ一部の領域では液晶と肩を並べる製品に成熟した。最近では、さらなる付加価値のため、非発光時にガラスと同じように透明な特徴を有する、「透明有機EL素子」が市場に一部、投入されるようになった。一方、透明な状態に正、負バイアスを印加することで、黒表示や鏡表示が可能な「透明エレクトロクロミック素子」が最近、発表され注目を集めている。そこで、これらの透明な状態を基軸とした複合電子デバイスを窓に応用することによって、画像や照明のための発光機能と、ブラインドや遮熱の機能を有する多機能なウィンドウ、すなわち、次世代スマートウィンドウの実現に向けた取り組みならびに、今後の展望を解説する。開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/24 | 調光デバイスの基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/7/30 | ガラス基板の開発動向と製造プロセス、加工技術 | オンライン | |
2025/7/30 | ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 | オンライン | |
2025/8/8 | 有機EL (OLED) 、μOLED、μLED、液晶、量子ドットなどの次世代ディスプレイ技術の現状と展望 | オンライン | |
2025/8/18 | 有機EL (OLED) 、μOLED、μLED、液晶、量子ドットなどの次世代ディスプレイ技術の現状と展望 | オンライン | |
2025/8/18 | ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 | オンライン | |
2025/8/25 | UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 | オンライン | |
2025/8/25 | ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 | オンライン | |
2025/8/27 | 2xD/3D・PLP時代に求められるガラス基板技術の開発動向 | オンライン | |
2025/9/3 | UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 | オンライン | |
2025/9/5 | ガラスの破壊現象と強度試験法 | オンライン | |
2025/9/26 | ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 | オンライン | |
2025/10/31 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン | |
2025/11/3 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
2021/3/31 | スマートウィンドウの進化と実用化 |
2019/10/30 | 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook) |
2018/7/12 | スマートウィンドウの基礎と応用 |
2017/12/25 | 世界の有機ELディスプレイ産業動向 |
2017/10/31 | フレキシブルOLEDの最新技術動向 |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2012/3/5 | PEDOTの材料物性とデバイス応用 |
2011/5/1 | '11 LED関連ビジネスの将来展望 |
2011/3/20 | 有機EL (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/7/29 | 有機EL照明用材料の開発と評価技術 |
2010/5/25 | ガラス業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/5/1 | '10 LED関連ビジネスの実態と将来展望 |