技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マイクロ流路内・マイクロ空間における異相界面制御・流体制御と材料開発および最新動向

マイクロ流路内・マイクロ空間における異相界面制御・流体制御と材料開発および最新動向

~マイクロリアクター実践! 精密材料の調製・単位操作ノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、マイクロ化学プロセスの基礎から解説し、単分散微粒子・カプセル・ナノ繊維開発や化学合成・抽出・晶析などの単位操作に至るまで、マイクロ流路設計や開発戦略について解説いたします。

開催日

  • 2014年4月28日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • マイクロ化学プロセスの特徴
  • マイクロ空間設計
  • マイクロ流路内での異相界面制御技術
  • 単分散微粒子・カプセル作成技術
  • 湿式ナノ繊維化技術
  • 乳化重合操作
  • 抽出操作
  • 晶析操作

プログラム

 マイクロ空間を利用した化学プロセスは、従来の集約型大型化学プラントからエネルギーや資源消費、リスクを低減するだけでなく、マイクロスケールの制御された均一な反応場を用いることで、精密な材料開発への応用が可能になり、製品の高付加価値化をもたらすことができる。
 本講座では、マイクロ空間の特徴とそれを利用した単分散微粒子・カプセル・ナノ繊維開発や化学合成・抽出・晶析などの単位操作に至るまで、マイクロ流路設計や開発戦略について解説する。

  1. マイクロ化学プロセスの特徴と歴史
    1. マイクロ空間の学術的特徴
    2. マイクロ空間の工業的特徴
    3. マイクロ化学研究開発のこれまでの流れ
    4. 最近のマイクロ化学研究
  2. マイクロ空間内での異相界面制御
    1. 平行二層流
    2. スラグ流
    3. 液滴 (エマルション)
    4. ジェット流
    5. 異相界面制御に必要な因子について
  3. マイクロ空間を活かした精密材料調製技術
    1. 単分散液滴生成 (乳化)
    2. 液滴を利用した微粒子調製 (Droplet-to-Particle Technology)
    3. 液滴を利用したカプセル調製 (Droplet-to-Capsule Technology)
    4. ジェット流を利用したナノ繊維調製 (Jet-to-Fiber Technology)
    5. その他
  4. マイクロ空間を利用した各種単位操作
    1. 乳化重合
    2. 抽出
    3. 晶析
    4. その他
  5. 総括およびマイクロ化学プロセスの今後の展開
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 小野 努
    岡山大学 大学院 自然科学研究科 化学生命工学専攻 応用化学講座 界面プロセス工学研究室
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/25 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/4/25 マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 オンライン
2025/4/30 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/5/2 カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 オンライン
2025/5/7 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/5/12 粉砕の基礎と応用 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/14 界面活性剤入門 オンライン
2025/5/14 マイクロリアクターの設備選定方法 / スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・ パラメータ検討方法 オンライン
2025/5/16 液中における微粒子・ナノ粒子の分散・凝集制御と評価方法 オンライン
2025/5/19 スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術 オンライン
2025/5/20 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/21 界面活性剤入門 オンライン
2025/5/26 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 オンライン
2025/5/26 無機ナノ粒子の総合知識 東京都 会場・オンライン