技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シリンジ容器の設計・加工・製造における品質不良改善と検査・チェック体制構築

シリンジ容器の設計・加工・製造における品質不良改善と検査・チェック体制構築

~摺動性不良、ルアー、ガスケット、キャップ等の問題解決~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月31日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • プレフィルドシリンジに関連する技術者、品質担当者、管理者

プログラム

 年々高まるプレフィルドシリンジ製剤に対する要求品質を確実にクリアーし、高機能・品質・低コストを実現させる次世代のPFS製造ラインへと大きく飛躍しステップUPする事を目指す上で、“オペレーターの介在を可能な限り抑え、ヒューマンエラーの発生を“ ゼロ ” に抑える事が必須条件であり、設計コンセプト/フィロソフィーをしっかりと定めながらエンジニアリング業務に取り組む事が重要なポイントとなる。

はじめに

  1. 注射剤/ プレフィルドシリンジ製剤を取り巻く環境
  2. プレフィルドシリンジ容器に求められる高い機能,品質
  3. プレフィルドシリンジ製剤で規格を作成する際のポイント
  4. プレフィルドシリンジ容器が抱えている数多くの問題点
  5. プレフィルドシリンジ容器の加工品質に対する管理
  6. 医薬品メーカーの視点で捉えた最適なプレフィルドシリンジ容器,並びに製造ラインの設計
    1. 製造現場を取り巻く環境,並びに抱えている様々な問題点
    2. 次世代の注射剤棟を構築する目的/ 設計コンセプト/ フィロソフィー
    3. バリアアイソレーターシステムの導入
    4. MES&SCADA システムの積極的な活用,並びに大変ユニークな機能に関して
    5. 3 次元的なエンジニアリング手法/Gravity Transfer System (G・T・S) の構築
    6. Self Navigation System (S・N・S) の構築
    7. Self Assessment System (S・A・S) の構築
    8. IT 化を図り,Process Control Technology 機能を兼ね備えた信頼性の高い医薬品工場の構築
  7. プレフィルドシリンジ製剤の基本的な製造フロー
    1. 1次包装,2 次包装ラインの基本的な製造フローに関して
    2. 1次包装/ 直接容器のDQ 作業における参考事例
    3. 2次包装・ラベル貼付&ピロー包装のDQ 作業における参考事例*製造工程に於いて必要とされる気泡対策
      • 液中異物検査、外観検査工程に於いて必要とされる気泡対策
      • 高攪拌、高分散機能を兼ね備え、気泡の発生を抑えた無菌注射剤システムに関して
      • エアー噛みに起因するシリコン塗布量のバラツキを抑える為の気泡対策
  8. 斬新,且つユニークな機能に関して/Equipment Innovation & Operational Excellence
    1. 高攪拌,高分散機能を兼ね備え省人化・省力化に優れた無菌注射剤調製システムに関して
    2. プロセス工程に於いて気泡の発生を抑えるエンジニアリング手法
    3. シリコン塗布量のバラツキに起因する摺動性不良品の発生・流出を“ゼロ”へ
  9. 外観・機能検査工程を自動化する際の留意点
    1. 検査精度に大きな影響を与える/左右する、ハンドリング精度、視認性等のファクターに関して
    2. 検査システムの稼動状態、製品検査情報を、より確実にリアルタイムにトラッキング可能なシステム
    3. 大変ユニークな外観/機能自動検査システム導入事例の紹介
      おわりに
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

機械振興会館

B3-2

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料 (1名あたり21,000円)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/4 GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント オンライン
2025/12/4 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/5 再生医療等製品製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応基礎講座 オンライン
2025/12/5 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/5 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/8 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/12/8 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/12/8 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/8 再生医療等製品製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応基礎講座 オンライン
2025/12/8 スプレッドシートのコンピュータ化システムバリデーション (CSV) とデータインテグリティ対応 オンライン
2025/12/8 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/12/8 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン
2025/12/8 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2025/12/9 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン
2025/12/9 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2025/12/9 コンピュータシステムバリデーション (CSV) で要求される各規制・ガイドラインの理解 オンライン
2025/12/9 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/12/9 ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) 開発最前線 オンライン