技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

国内外動向をふまえたコンパニオン診断薬の開発・市場動向と同時開発/保険償還の課題対応

国内外動向をふまえたコンパニオン診断薬の開発・市場動向と同時開発/保険償還の課題対応

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年1月23日(木) 12時30分 16時30分

プログラム

 個別化医療が新しい医療の在り方として注目されている。これを支える科学と技術の進歩は目覚ましくコンパニオン診断薬に期待される要件も大きく変わりつつある。このような医療ニーズの変化は、治療薬やそのコンパニオン診断薬を開発・提供するメーカーの対応及び現行の薬事審査や保険償還などの様々な制度・仕組みの形骸化も指摘されつつある。
 個別化医療を取り巻く医療インフラの課題と改善の向けた国内外での取り組みを考察したい。

  1. 個別化医療推進の社会的背景
  2. 個別化医療の概要とコンパニオン診断薬の役割
  3. 日欧米のコンパニオン診断薬開発に関する指針の概要比較
  4. 新薬とコンパニオン診断同時開発のポイントと課題
  5. 急速に市場拡大が進んでいるLDT仕様検査法の必要性と規制
  6. 臨床検査の知財と活用課題
  7. 個別化医療を取り巻く医療インフラの課題と検査業界の改善活動
  8. 新しい医療ニーズに対応した、国内外の取り組みと方向性
  9. 個別化医療推進に向けた新たな制度と仕組みに関する提案
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/21 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/21 バイオ医薬品の製造・品質管理・品質保証のポイントと査察対応 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 バリデーション入門講座 オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の製造プロセスにおけるCMC開発戦略 オンライン
2025/3/24 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 オンライン
2025/3/24 データ駆動型がんバイオマーカー探索のポイント オンライン
2025/3/24 薬物動態の基礎と活用 オンライン
2025/3/24 バイオ医薬品の事業性評価手法 オンライン
2025/3/24 CSR及びCTD 2.5の基本的な作成法 オンライン
2025/3/25 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (全3コース) オンライン
2025/3/25 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / 製剤設計と開発) オンライン
2025/3/25 点鼻・経鼻製剤の現状と展望 (基礎と応用 / Nose-to-Brainデリバリー) オンライン
2025/3/25 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン
2025/3/25 洗浄バリデーションの基礎とQ&Aから見る注意点 オンライン
2025/3/25 フロー合成・連続生産・マイクロリアクターコース (2日間) オンライン
2025/3/25 医薬品、医療機器、再生医療製品におけるエンドトキシン試験基礎講座 オンライン
2025/3/25 医薬品、原薬製造プロセスにおけるGMP製造に対応したフロー合成/連続生産とスケールアップ実用化 オンライン
2025/3/25 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/3/26 希少疾患における事業性評価の考え方と注意すべきパラメーター オンライン