技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フィルム巻出し・巻取りにおけるテンション制御の基礎とトラブル対策

フィルム巻出し・巻取りにおけるテンション制御の基礎とトラブル対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、テンションコントローラとアクチュエータの種類と特長、張力制御に用いられるセンサ、テンション制御での応用事例について詳解いたします。

開催日

  • 2013年10月30日(水) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 紙・フィルム・ウェブを扱う担当者、搬送・巻き取りに関連する技術者、品質担当者
    • 薄膜太陽電池
    • リチウム電極箔作成
    • 有機EL
    • 電子デバイスの生産
    • フレキシブルプリント基板
    • ロール・ツー・ロールプロセス
    • 半導体材料・金属材料
    • 紙・フィルムの搬送 等
  • 紙・フィルム・ウェブ搬送・巻き取りで課題を抱えている技術者

修得知識

  • テンション制御の特徴とポイント
  • アクチュエータとセンサの活用
  • テンション制御のトラブルと対策

プログラム

 各種フィルムの加工装置においてテンション制御が重要な役割を果たしているが、テンションコントローラとアクチュエータの種類と特長、張力制御に用いられるセンサのしくみとノウハウ、テンション制御での応用事例などについて解説する。

  1. テンション制御
    1. テンション制御とは
    2. 機械制御部分と各部の役割
    3. テンション制御の基礎
    4. トルク制御と速度制御
      1. ダンサーローラによる速度制御
      2. 張力検出機による速度制御
    5. 速度基準の考え方
    6. テンション制御の方式
  2. テンション制御の種類、センサ、アクチュエータ
    1. テンション制御の種類
      1. オープンループ (半自動制御)
      2. クローズドループ (全自動制御)
      3. 手動制御
      4. 半自動制御
      5. 全自動制御
    2. テンションセンサ (張力検出器)
      1. 張力検出器のしくみ
      2. 張力と荷重の関係
      3. 材料・条件に応じた張力検出器の選定
      4. 材料角度の影響
      5. 張力検出器の設置と取付上の注意点
      6. テンションメータとテンションアンプ
      7. ゼロ調整とスパン調整
    3. アクチュエータの種類・特徴と張力制御
      1. パウダクラッチ/パウダブレーキの動作原理
      2. 各種アクチェータの種類と特徴
      3. ライン制御とアクチュエータ
      4. 材料・条件に応じたアクチェータの選定
  3. 機械のメカロス補正
    1. メカロス発生の原理
    2. メカロス発生の条件
    3. 巻出し制御での不具合事例
    4. メカロス補正について
    5. モータ制御によるメカロスキャンセル
  4. テンション制御における不具合事例
    1. 定張力による不具合
    2. 巻き締まり不具合
    3. 定トルクによる不具合
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。