技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

OCTAを用いた高分子材料シミュレーション

OCTAを用いた高分子材料シミュレーション

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き 個別相談付き

パソコン実習付きのため、ノートPCをご持参下さい

概要

本セミナーでは、OCTAの基礎から活用事例を概説し、実習で基本操作を分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2013年3月28日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部 OCTA入門 ~OCTAとは?何ができるか?何が分かるか?~

(2013年3月28日 10:30〜11:45)

旭化成 (株) 基盤技術研究所 特級専門職 工学博士 青柳 岳司 氏

 高分子などソフトマテリアルの材料開発を目的として、世の中に普及しつつある計算機シミュレーションツールOCTA (Open Computational Tool for Advanced material technology) の概要と、OCTAが取り扱うことのできる材料、構造形成、物性に関して解説する。

  1. 高分子シミュレーションの特徴
    1. 空間スケールと時間スケール
    2. 粗視化モデルの考え方
  2. OCTAシステム全体と各シミュレーションエンジンの概要
    1. OCTAの開発経緯と全体構成
    2. 粗視化分子動力学シミュレータ COGNAC
    3. レオロジーシミュレータ PASTA/NAPLES
    4. 動的平均場シミュレータ SUSHI
    5. 多相構造シミュレータ MUFFIN
  3. OCTAの適用範囲
    1. 取り扱える材料
      • 高分子
      • 液晶
      • ナノコンポジットなど
    2. 予測できる高次構造
      • ミクロ相分離
      • ミセル
      • 界面など
    3. 予測できる物性
      • 溶融粘弾性
      • 複合体/エラストマーの弾性率
      • 界面剥離強度など
  • 質疑応答・名刺交換等

第2部 OCTAの活用事例1・・・フルアトム~粗視化分子動力学法の材料設計への適用

(2013年3月28日 12:30〜13:05)

(株) JSOL エンジニアリング本部 課長 小沢 拓 氏

 分子動力学法を用いることで、高分子材料を中心とした材料設計・開発にどのように役立てることができるのかを紹介する。
 力学特性、熱特性、光学特性、気体透過性、イオン伝導、界面特性、相分離構造など、いくつかの適用事例とともに、計算手法の基礎や、適用する際の注意点まで解説する。

  1. 分子動力学法の概要
    1. フルアトムモデルと粗視化モデル
    2. 計算パラメータ
    3. 計算結果の評価・解析
  2. 適用事例
    1. フルアトムモデルの事例
      • ガラス転移
      • 光学特性
      • 気体透過性
      • イオン伝導など
    2. 粗視化モデルの事例
      • 液晶
      • 力学特性
      • 相分離
      • 界面など
  • 質疑応答・名刺交換等

第3部 OCTA の活用事例2・・・相分離構造と物性

(2013年3月28日 13:10〜13:45)

日本ゼオン (株) 総合開発センター 基盤技術研究所 研究員 本田 隆 氏

 複数の種類の高分子からなる高分子溶融体の混合物は、自由エネルギーにおける混合のエントロピーの効果が小さく通常相分離する。
 このような相分離現象を取り扱うのが高分子の密度汎関数理論であり、本講座ではその内容をSUSHIを利用し説明する。

  1. 高分子の密度汎関数理論
    1. SCF法:高分子の配位を考慮した高精度な密度汎関数理論である。
    2. GRPA法:線形応答理論を用いてSCF法より簡略化した密度汎関数理論である。
  2. OCTA/SUSHIの応用例
    1. 簡単な相分離構造
    2. ブロックポリマーの相分離構造
  3. OCTA/SUSHIの利用方法
    1. GOURMETを利用した入力方法の説明
    2. GOURMETを利用した計算結果の可視化方法の説明
  • 質疑応答・名刺交換等

第4部 OCTA実習

(2013年3月28日 14:00〜16:00)

 ノートPCを用いて、OCTAの一連の操作を体験して頂く。高分子材料などの計算対象のモデリングと入力ファイルの作成、計算の実行、結果の解析までを行い、その考え方と実際の手順に触れることで、OCTAを用いるのに必要な最低限の知識を習得することが可能。

ご持参いただくノートパソコンについて

  • WindowsXP、Vista、7のいずれかがインストールされていること (32bit, 64bitとも可) 。
  • メモリは1GB以上搭載されていることが望ましい。
  • 当日インストールする場合は、ハードディスクに1GB以上の空き領域があること。
  • 当日インストールする場合は、DVDドライブ持参のこと。
  • OCTAをあらかじめインストールしている場合、バージョンがOCTA2010以降であることが望ましい。

個別質問・相談等

(2013年3月28日 16:00〜16:30)

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 35,000円 (税別) / 36,750円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき31,500円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で36,750円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき36,750円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/3/29 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/3/29 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2024/3/29 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 オンライン
2024/3/29 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/8 生分解性マイクロカプセルの材料設計、用途展開、今後の展望 オンライン
2024/4/8 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/9 エポキシ樹脂の分子構造・硬化性および耐熱性とその他の機能性付与技術 オンライン
2024/4/9 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2024/4/10 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2024/4/10 押出加工技術の基本技術とトラブル対策 オンライン
2024/4/10 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2024/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/12 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2024/4/12 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/4/12 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2024/4/18 エポキシ樹脂の基礎と硬化剤の選定、変性・配合改質および複合材料用途の動向 オンライン
2024/4/18 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/4/19 生分解性プラスチックの基礎・最新動向と食品容器・包装への応用展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術