技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ネットマーケティングの法的限界と利活用

ネットマーケティングの法的限界と利活用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、景品表示法、特定商取引法、知的財産法、プライバシー等の守備範囲を解説し、ステルスマーケティング、コンプガチャ、SNSマーケティングを事例に基に応用範囲を解説いたします。

開催日

  • 2012年8月29日(水) 14時00分17時00分

プログラム

 従来のマーケティングにおいては、その主体は主に広告事業者であり、表示の方法が景表法・特定商取引法等に抵触するとして問題とされる程度でした。しかし、コンプガチャで問題とされたように、ネット上では新たなマーケティング手法が次々と考案されています。
 それに伴って、景表法等だけでなく、知的財産法やプライバシーにも配慮しなければならなくなりました。そのため、企業側としても、許されるマーケティング手法とそうでないやり方の法的限界を把握しておく必要があります。
 逆に、法的限界を知ることによって、利用できるマーケティング手法の範囲を広げることができます。
 本講演においては、問題となったマーケティング手法を取り上げ、そのマーケティング手法において法的に問題となる点、および法的限界を検討していきます。

  1. はじめに
  2. 商標法が問題となる手法
    1. メタタグへのキーワード埋め込み
    2. 検索連動型広告
  3. 商標法以外の知的財産法が問題となるマーケティング
    1. 類似ドメイン取得
    2. まとめサイトなど他人のコンテンツ利用
    3. リンク・フレーミング
  4. 特別法が問題となるマーケティング
    1. 電子メールによるダイレクトメール
  5. プライバシーが問題となるマーケティング
    1. 行動ターゲティング広告
    2. 彼氏追跡アプリ
  6. 特に最近問題となっているマーケティング手法
    1. ステルスマーケティング
    2. コンプガチャ
    3. SNSの利用
  7. 質疑応答/名刺交換

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/1/22 企業における生成AI活用の契約・法務リスクと対応策 オンライン
2026/1/26 生成AI時代のパテントマップ実践法 オンライン
2026/1/27 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2026/1/28 IPランドスケープによる市場・技術・特許の調査分析と開発戦略・知財戦略の策定 オンライン
2026/1/29 他社特許分析、アイデア出しへの生成AI活用 オンライン
2026/1/29 生成AI・機械学習を活用した特許 (技術) 調査・分析と技術マーケティングへの応用 (実践テクニック・応用編) オンライン
2026/1/29 技術ノウハウの秘匿と先使用権の立証に係る留意点 オンライン
2026/1/29 特許請求の範囲 (クレーム) をしっかり読めますか? オンライン
2026/1/30 研究開発部門におけるマーケティング力強化の基礎と実践 オンライン
2026/1/30 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2026/1/30 生成AIが変える知財戦略と経営インパクト オンライン
2026/1/30 自社技術のノウハウ秘匿および特許出願の選択指針とオープン&クローズ戦略の進め方 オンライン
2026/1/30 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2026/2/2 研究開発部門におけるマーケティング力強化の基礎と実践 オンライン
2026/2/2 生成AIが変える知財戦略と経営インパクト オンライン
2026/2/5 数値限定発明・パラメータ発明の特許戦略と他社対抗の実務 オンライン
2026/2/13 IPランドスケープによる市場・技術・特許の調査分析と開発戦略・知財戦略の策定 オンライン
2026/2/13 最近の裁判例の論点をふまえた核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2026/2/17 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2026/2/20 数値限定発明・パラメータ発明の特許戦略と他社対抗の実務 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/7 ペロブスカイト太陽電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/31 電子顕微鏡〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/31 電子顕微鏡〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版)
2024/5/31 適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方
2024/4/30 人工光合成技術 (CD-ROM版)
2024/4/30 人工光合成技術
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)