技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、マイクロリアクターの効果的な利用方法から生産量に応じたスケールアップ手法、機器の開発動向までを4名の専門家が徹底的に解説いたします。
(2012年5月17日 10:00~12:30)
マイクロリアクターの機能を発現するための各種デバイスの設計コンセプトを詳述したのち、具体的な設計事例を提示する。
次に、マイクロリアクター技術の特長、差別化技術とするための視点を整理するとともに、現状の海外開発プロセスの状況を概説する。
最後に、マイクロリアクター技術を数万トン/年のバルク生産プロセスへ適用していくための戦略とそれを実現するためのマイクロデバイスの設計方法について解説し、今後の化学産業のパラダイムシフトをもたらす可能性を議論する。
(2012年5月17日 13:10~14:20)
1990年代中頃にマイクロ空間を反応場として利用することによる化学合成及び物質生産の有効性が提唱されて以来、先端技術に携わる世界中の公的研究機関や企業がマイクロ反応技術の開発競争を繰り広げてきた。
マイクロ反応技術により、従来のバッチ型化学反応と比較して、反応の効率化・選択性向上等を実現するためには、適切なマイクロデバイスを選択し、その使用条件を最適化する必要がある。
本セミナーでは、Labスケールでのマイクロ反応条件検討ツールとして開発されたモジュラー型マイクロリアクターシステムについて紹介すると共に、本システムを用いたマイクロ反応事例をもとに新規合成探索/化学プロセスの最適化手法及び本システムのスケールアップ戦略について述べる。
(2012年5月17日 14:30~15:40)
化学反応を行うためのマイクロデバイスはマイクロリアクターと呼ばれているが、その流路幅は髪の毛の断面ぐらい、つまり数10~100μm程度である。マイクロリアクターは、従来の大きな反応槽を用いた化学反応に比べて、マイクロメータのレベルで高速かつ均一に混合・反応が起こる。そのため、反応時間の短縮化、目的生成物の高収率化や品質向上が可能となり、従来の各種プロセスを大きく変えようとしている。
本セミナーでは、ラボ用のマイクロリアクターシステム、シミュレーション活用によるプロセス革新事例、さらに中量産を見据えたナンバリングアップによるプラント化についてもわかりやすく解説する。
(2012年5月17日 15:50~17:00)
これまで、マイクロリアクターは、優れた伝熱および物質移動性能を最大限利用することや、経済性が成り立つ可能性が高い医薬品製造などの高付加価値用途への検討が優先されてきた。
しかし、マイクロチャネルリアクターをバルク生産に適用できれば、生産効率の向上、省エネルギー効果が非常に大きいことが予想される。
これを実現するには、マイクロリアクターからの発想ではなく、これまで長年使用されてきたバルク生産用の熱交換器や反応器と同様の発想が必要とされる。
本セミナーでは、これまでバルク生産用として実績のある熱交換器の設計技術、製造技術を参考に、マイクロ空間の効果を利用できる積層型多流路反応器を紹介し、抽出用途への適用事例を例に取り、マイクロチャネルリアクターのバルク生産への適用の可能性について述べる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/24 | 医療機器開発のための保険申請プロセスと事例を含めた戦略策定のポイント | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 | オンライン | |
2025/6/24 | プログラム医療機器 (SaMD) の承認・認証に係る申請書の書き方と基本要件及び保険適用申請 | オンライン | |
2025/6/24 | 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状 および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 | オンライン | |
2025/6/24 | 医療機器 洗浄バリデーションセミナー | オンライン | |
2025/6/25 | GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/25 | 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 | オンライン | |
2025/6/25 | 試験検査室管理の実務ポイントと査察対応 | オンライン | |
2025/6/25 | ISO 13485:2016が求める医療機器の設計開発における統計手法とそのサンプルサイズ決定方法 | オンライン | |
2025/6/25 | 信頼性基準適用試験におけるデータ取得時の留意点と海外施設・海外データ活用時の信頼性保証 | オンライン | |
2025/6/25 | 新医療機器における開発企画から薬事承認申請までの各段階におけるメディカルライティングの留意ポイント | オンライン | |
2025/6/25 | 医薬品 洗浄バリデーションセミナー | オンライン | |
2025/6/26 | 医薬品売上予測でのExcel活用テクニック | オンライン | |
2025/6/26 | 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 | オンライン | |
2025/6/26 | 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/26 | QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 | オンライン | |
2025/6/26 | バイオ医薬品における分析法バリデーション | オンライン | |
2025/6/26 | 欧州医療機器規則MDR (臨床評価編) | オンライン | |
2025/6/27 | 医薬品製造におけるPDE (ADE) ・OELの算出とその活用 | オンライン | |
2025/6/27 | 非臨床試験における統計解析入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/4/15 | 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/25 | 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/25 | 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/10 | 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/3/10 | 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/10 | PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/10 | PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/25 | CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/25 | CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/12/13 | 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2013/11/28 | 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査 |
2013/11/8 | 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2013/9/20 | ステント 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/20 | ステント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/15 | カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/15 | カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策 |
2013/7/20 | マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |